-
1/17
-
2/17外観ではフロント/リアのデザインを変更。バンパーの意匠を変えるとともに、前後ともにランプをLED化した。
-
3/17インテリアでは、インストゥルメントパネルやセンターコンソール、ドアパネルの意匠を変更。コンソールボックスの容量を2倍以上に増やすなど、利便性の向上も図っている。
-
4/17上級モデルに装備される10.25インチのデジタルメータークラスター。道路標識の読み取り・表示機能も備わっている。
-
5/17新採用のインフォテインメントシステム「Uconnect5」。ナビゲーションシステムは搭載されておらず、それについては携帯端末のアプリに頼ることになる。
-
ジープ コンパス の中古車webCG中古車検索
-
6/17ラインナップはこれまで通り「スポーツ」「ロンジチュード」「リミテッド」の3種類。駆動方式はリミテッドのみ4WDで、その他はFFとなっている。
-
7/17予防安全装備も大幅に拡充。自動緊急ブレーキが歩行者や自転車も検知するようになったほか、新たにステアリングアシストを用いた並走車との衝突回避支援機能などが追加された。
-
8/17シート表皮はグレードによって異なり、「ロンジチュード」にはプレミアムファブリックが用いられている。
-
9/17パワーユニットは全車共通で「タイガーシャーク」と呼ばれる2.4リッター直4ガソリンエンジンを採用。吸気バルブを油圧で駆動する動弁機構「マルチエア」が特徴だ。
-
10/17トランスミッションはFF車の「スポーツ」「ロンジチュード」が6段AT、4WD車の「リミテッド」が9段AT。いずれもシフトパドルの設定はなく、手動変速はレバー式のシフトセレクターによって行う。
-
11/17「ロンジチュード」のタイヤサイズは225/60R17。試乗車にはブリヂストンのコンフォートタイヤ「トランザT001」が装着されていた。
-
12/17全車速対応型アダプティブクルーズコントロールや、自動的に法定速度を認知して車速を制御する「インテリジェントスピードアシスト」を装備するなど運転支援システムも充実しているが、各機能の制御についてはもうひと頑張りしてほしいところだ。
-
13/17ボディーカラーは全4種類。ルーフを黒で塗り分けるツートンカラーは、「ロンジチュード」のみに設定される。
-
14/17ジープ・コンパス ロンジチュード
-
15/17
-
16/17
-
17/17

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
ジープ コンパス の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。 -
伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!
2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。 -
座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?
2025.10.23デイリーコラムホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。






























