
【スペック】全長×全幅×全高=3700×1685×1430mm/ホイールベース=2465mm/車重=1130kg/駆動方式=FF/1.6リッター直4DOHC16バルブ(98ps/6000rpm、15.6kgm/3000rpm)/価格=219万9000円(テスト車=285万8000円/プリディッシュ・レーシンググリーンII=5万5000円/前席スポーツシート=46000円/クロスレザーレイシート カーボンブラック=10万円/MINIペッパー パッケージ=19万円/4ホールサーキュラースポーク&195/55R16タイヤ=22万円/ランフラットタイヤ=18000円/インテリアサーフェス ピアノブラック=3万円)
-
【スペック】全長×全幅×全高=3700×1685×1430mm/ホイールベース=2465mm/車重=1130kg/駆動方式=FF/1.6リッター直4DOHC16バルブ(98ps/6000rpm、15.6kgm/3000rpm)/価格=219万9000円(テスト車=285万8000円/プリディッシュ・レーシンググリーンII=5万5000円/前席スポーツシート=46000円/クロスレザーレイシート カーボンブラック=10万円/MINIペッパー パッケージ=19万円/4ホールサーキュラースポーク&195/55R16タイヤ=22万円/ランフラットタイヤ=18000円/インテリアサーフェス ピアノブラック=3万円)
-
インテリアの雰囲気が引き締まったと思ったら、オーディオや空調類のスイッチが、シルバーからブラックになっていた。インテリアのカラーバリエーションも増えている。
-
-
リアのコンビネーションランプ内に、LEDライトが備わるようになったのもマイチェンでの変化。標準装備されるホイールのデザインが変更されたほか、5種類の新しいデザインのホイールがオプションのリストに加わった。
-
-
-
急ブレーキを踏むと点滅して後続車に注意を喚起するダイナミックブレーキライト機能が標準装備されるようになった。
-
-
写真をクリックすると後席のシートアレンジが見られます。
-
マイナーチェンジに伴い「MINI ONE」と「MINIクーパー」のボンネットの形状が、歩行者保護性能を強化したものに変更された。フロントバンパーの意匠も変わっている。
『MINI ONE(FF/6MT)【試乗記】』の記事ページへ戻る