-
1/19
-
2/19世界初公開直後の2022年5月に日本でも注文受け付けが始まった新型「レンジローバー スポーツ」。今回の試乗車は「ダイナミックHSE D300」。
-
3/19ボディーパネルの継ぎ目は極めて滑らかに処理される。「レンジローバー」はボンネットの中央がくぼんでいるのに対し、「レンジローバー スポーツ」は盛り上がっている。
-
4/19サイドパネルからテールゲートまで滑らかな曲線が続く。もはやバンパーと呼べる部分は残っていない。
-
5/19ボディーサイズは全長×全幅×全高=4960×2005×1820mm。「ポルシェ・カイエン」や「BMW X5」などがライバルだ。
-
ランドローバー レンジローバー スポーツ の中古車webCG中古車検索
-
6/19プラットフォームは「レンジローバー」と同じモノコックの「MLA-Flex」。先代モデルよりもねじり剛性が35%アップしている。
-
7/193リッター直6ディーゼルターボの「インジニウム」エンジンはマイルドハイブリッド化が施されている。日本仕様は最高出力300PSと最大トルク650N・mを発生する。
-
8/19足まわりには全モデルでエアサスペンションを標準装備。エアバッグ内の圧力を変化させることでサスペンションの帯域幅を拡大できる。
-
9/19ホイールは20インチから23インチまでサイズもデザインもより取り見取り。われわれの試乗車は22インチを履いていた。
-
10/19日本最大級のカルスト台地である秋吉台へ。伸びた雑草を燃やして新芽を育てるための山焼きが実施された直後の訪問だった。
-
11/19モダンを極めたインテリアは整理整頓が行き届いている。ダッシュ中央のラウンドした13.1インチタッチスクリーンは触覚フィードバック機能付き。
-
12/19エアコンやオーディオのボリュームなど、回転操作が好ましいものはきちんとダイヤルで残されている。
-
13/19燃費のよさも新世代「レンジローバー スポーツ」の特筆すべきポイント。車載計は秋吉台周辺のワインディングロードで10km/リッターほど、高速道路では13km/リッターほどを示していた。
-
14/19角島大橋を渡って県の北西部に浮かぶ角島へ。海風が強そうなシチュエーションだが、「レンジローバー スポーツ」は力強く直進する。
-
15/19シート表皮は「ウルトラファブリック」。レザーの長所をすべて取り入れたというだけあって、レザーと区別がつかないほどの質感だ。
-
16/19後席は先代モデルよりもレッグルームが31mm、ニークリアランスが20mm広くなった。
-
17/19荷室の容量は647リッター。フロアボードの下にはフルサイズのスペアタイヤがおさめられている。
-
18/19ランドローバー・レンジローバー スポーツ ダイナミックHSE D300
-
19/19

藤沢 勝
webCG編集部。会社員人生の振り出しはタバコの煙が立ち込める競馬専門紙の編集部。30代半ばにwebCG編集部へ。思い出の競走馬は2000年の皐月賞4着だったジョウテンブレーヴと、2011年、2012年と読売マイラーズカップを連覇したシルポート。
ランドローバー レンジローバー スポーツ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
新着記事
-
NEW
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。 -
伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!
2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。 -
座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?
2025.10.23デイリーコラムホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。 -
マツダ・ロードスターSレザーパッケージVセレクション(前編)
2025.10.23あの多田哲哉の自動車放談トヨタで「86」や「スープラ」といったスポーツカーを開発してきた多田哲哉さん。今回は、今や日本を代表するスポーツカーのひとつとなった「マツダ・ロードスター」に試乗し、クルマづくりについて語る。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングレンジローバー スポーツ
関連キーワード






























