-
1/152023年2月、パリの古典車ショー「レトロモビル」で。シトロエンが展示した「2CV」を思わせる車両は……
-
2/15古代ローマを舞台にしたコミック映画で、シトロエンが協力した『アステリックスとオベリックス:ミドル・キングダム』の劇中車。今回は欧州におけるシトロエン販売の最新情報を。
-
3/15シトロエンの「C3エアクロスSUV」(手前)と「C3」(奥)。黒白グレーといった車体色のクルマがあふれるなか、シトロエンのボディーカラーは視覚的に際立つものが少なくなかった。2021年にシエナで撮影。
-
4/15駐車スペース探しが極めて大変かつ、旧市街への進入で電動車を優遇しているローマでは、「アミ100%エレクトリック」が重宝されている。2023年2月にローマで撮影。
-
5/15同じくローマで2023年2月に撮影。イタリア元老院近くにたたずむ「アミ100%エレクトリック」。なお、イタリアでは原動機付自転車「クアドリチクル」に準ずる扱いなので、前部にナンバープレートは不要である。
-
シトロエン の中古車webCG中古車検索
-
6/15「ダチア・サンデロ ステップウエイ」。2022年10月、パリモーターショー
-
7/15「シトロエンC3エアクロスSUV」。2022年11月にシエナ郊外にて。
-
8/15「シトロエンC3」。トスカーナの港町リヴォルノで2000年7月撮影。
-
9/15「CX25 GTiターボ2」。夏の撮影で、ドイツのナンバープレートが付いていたので、おそらく観光客のものだろう。2022年7月、シエナで。
-
10/15シエナの銀行前で。民間警備会社の「C3」。2020年5月に撮影。
-
11/15ここからは街で見かけたシトロエンの異世代“トナラー”風景を。初代「C4」(写真左)と2代目「グランドC4ピカソ」。2022年5月にシエナで。
-
12/15初代(写真左)と2代目(同右)の「C3」。2021年1月にシエナで。
-
13/15「ディアーヌ」(写真左)と2代目「C4ピカソ」(同右)。2021年6月、シエナ県で。
-
14/15「シトロエン・オーリ」。2023年2月、パリの「レトロモビル」で初めて一般に公開された。
-
15/152019年9月にルッカで撮影した「シトロエンC3」と「フィアット500」、そして「ランチア・イプシロン」(手前からの順)。この時点で、これらのブランドが同じ屋根の下に収まるとは、誰も想像していなかっただろう。

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
シトロエン の中古車webCG中古車検索
マッキナ あらモーダ!の新着記事
-
第937回:フィレンツェでいきなり中国ショー? 堂々6ブランドの販売店出現 2025.11.20 イタリア・フィレンツェに中国系自動車ブランドの巨大総合ショールームが出現! かの地で勢いを増す中国車の実情と、今日の地位を築くのに至った経緯、そして日本メーカーの生き残りのヒントを、現地在住のコラムニスト、大矢アキオが語る。
-
第936回:イタリアらしさの復興なるか アルファ・ロメオとマセラティの挑戦 2025.11.13 アルファ・ロメオとマセラティが、オーダーメイドサービスやヘリテージ事業などで協業すると発表! 説明会で語られた新プロジェクトの狙いとは? 歴史ある2ブランドが意図する“イタリアらしさの復興”を、イタリア在住の大矢アキオが解説する。
-
第935回:晴れ舞台の片隅で……古典車ショー「アウトモト・デポカ」で見た絶版車愛 2025.11.6 イタリア屈指のヒストリックカーショー「アウトモト・デポカ」を、現地在住のコラムニスト、大矢アキオが取材! イタリアの自動車史、モータースポーツ史を飾る出展車両の数々と、カークラブの運営を支えるメンバーの熱い情熱に触れた。
-
第934回:憲兵パトカー・コレクターの熱き思い 2025.10.30 他の警察組織とともにイタリアの治安を守るカラビニエリ(憲兵)。彼らの活動を支えているのがパトロールカーだ。イタリア在住の大矢アキオが、式典を彩る歴代のパトカーを通し、かの地における警察車両の歴史と、それを保管するコレクターの思いに触れた。
-
第933回:先進の多機能アイウエア“AIグラス”は普及するか? その鍵は「フィアット・パンダ」に! 2025.10.23 ガジェット好きの間で話題の未来型多機能アイウエア、AIグラス。大流行した際の“ファッションかぶり”が気になるが、それでもこのアイテムは普及するか? 爆発的に売れたイタリアのクルマを例に検証する。
新着記事
-
NEW
アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。 -
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.11.22試乗記初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――フォルクスワーゲンID. Buzzプロ編
2025.11.21webCG Moviesフォルクスワーゲンが提案する、ミニバンタイプの電気自動車「ID. Buzz」。“現代のワーゲンバス”たる同モデルを、フォルクスワーゲンをよく知るレーシングドライバー山野哲也はどう評価する? -
第854回:ハーレーダビッドソンでライディングを学べ! 「スキルライダートレーニング」体験記
2025.11.21エディターから一言アメリカの名門バイクメーカー、ハーレーダビッドソンが、日本でライディングレッスンを開講! その体験取材を通し、ハーレーに特化したプログラムと少人数による講習のありがたみを実感した。これでアナタも、アメリカンクルーザーを自由自在に操れる!? -
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る
2025.11.21デイリーコラムモビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。 -
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか?
2025.11.20デイリーコラム2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングC3
関連キーワード






























