-
1/172023年6月21日の発表会より、トヨタ自動車のデザイン部門を統括するサイモン・ハンフリーズ執行役員と、新型の「トヨタ・アルファード」(写真向かって左)と「ヴェルファイア」(同右)。
-
2/17豊富なラインナップが用意されていたこれまでの「アルファード/ヴェルファイア」だが、発表時点における新型のグレードはおのおの2種類と、非常に少ない。写真は「ヴェルファイア」の「エグゼクティブラウンジ」(写真向かって左)と「Zプレミア」(同右)。
-
3/17ボディーカラーは、「ヴェルファイア」が「ブラック」「プラチナホワイトパールマイカ」の2種類。アルファードがそこに「プレシャスレオブロンド」を加えた3種類となっている。
-
4/17現状における標準車のラインナップは、プレミアムナッパレザーや合成皮革のシートを備えた上級仕様ばかりだが、「アルファード」の福祉車両はファブリックと合成皮革のコンビシートを備えた「G」グレードとなっている。
-
5/17今のところ、新型「アルファード/ヴェルファイア」に設定されるシートレイアウトは、2列目キャプテンシートの3列7人乗りのみ。ミニバン市場では8人乗りの需要も根強いので、いずれは2列目ベンチシートの8人乗りも追加されるかもしれない。
-
トヨタ の中古車webCG中古車検索
-
6/17トヨタが想定する「アルファード/ヴェルファイア」の月販基準台数は8500台。それが向こう2~3年分のバックオーダーを抱えているとは……。価格帯が500万~900万円の高額車種としては、すごい人気である。
-
7/17「プリウス」などでも見られたとおり、トヨタでは“納車待ち○年”という人気車種でも、サブスクリプションサービスのKINTOでなら短納期で利用できるケースがある。ちなみに新型「アルファード/ヴェルファイア」だと、前者が5万0490円~、後者が6万3800円~の月額料金で、サービスが用意されている。
-
8/17主にオーナーカー需要を想定した「ヴェルファイア」。デザインに見る「アルファード」との違いは先代のほうが大きかった印象で、新型では“走り”や仕様、専用グレードの設定など、総合的な施策でキャラクターの差異化が図られている。
-
9/17「ヴェルファイア」だけに設定される2.4リッター直4直噴ターボエンジン。既存の3.5リッターV6エンジンに代わるもので、最高出力279PS、最大トルク430N・mを発生する。
-
10/17「ヴェルファイア」ではサスペンションに独自のチューニングを加えているほか、ボディーにラジエーターサポートとサイドメンバーをつなぐフロントパフォーマンスブレースを追加している。
-
11/17かつての「ヴェルファイア」はネッツ店の専売モデルで、そのネッツ店は、トヨタの販売チャンネルのなかでも若者や女性をターゲットにしたものだった。ちなみに「アルファード」が販売されていたトヨペット店は、ざっくり言うと、裕福なファミリー層や高齢層をターゲットにした販売店という感じだ。
-
12/17パワフルな「デュアルブーストハイブリッド」の設定について関係者に聞いたところ、「『レクサスLM』との兼ね合いもあるので、今のところは考えていない」とのことだった。うーん、残念。
-
13/17豊田章男会長の「アルファード」にまつわるエピソードを語るサイモン・ハンフリーズ氏。豊田氏は、役員だった2004年にセダンのショーファーカーからアルファードに乗り換え、以来3世代のアルファードを乗り継いできたという。
-
14/17突然の言及だったので、写真のピンボケはご容赦あれ。「『センチュリー』の派生モデルを出す」と語るハンフリーズ氏の背後に映るのは、どう見てもSUVである。
-
15/17SUVのショーファーカーといえば、アメリカの「キャデラック・エスカレード」や「リンカーン・ナビゲーター」が嚆矢(こうし)となったジャンルだ。今日ではメルセデス・ベンツやレンジローバーなど、名だたるブランドがそれを想定した製品を投入している。
-
16/17「レクサスLX600“エグゼクティブ”」の2列目キャプテンシート。グローバルでは悪路をものともしないクロカン車のショーファーカー需要も確かにあり、現地の架装会社が「トヨタ・ランドクルーザー」や「レクサスLX」などの後席をキャプテンシートにした送迎車も見受けられるという。
-
17/172023年の中国・上海ショーで発表された新型「レクサスLM」。ユーザーにとって好適なクルマの形は、マーケットや用途によって違って当然だ。それはプレミアムカーやショーファーカーでも同じのはずで、クルマの形やありかたは、もっと自由でいいと思う。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
トヨタ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
トランプも真っ青の最高税率40% 日本に輸入車関税があった時代NEW 2025.9.17 トランプ大統領の就任以来、世間を騒がせている関税だが、かつては日本も輸入車に関税を課していた。しかも小型車では最高40%という高い税率だったのだ。当時の具体的な車両価格や輸入車関税撤廃(1978年)までの一連を紹介する。
-
スズキが未来の技術戦略を発表! “身近なクルマ”にこだわるメーカーが示した問題提起 2025.9.15 スズキが、劇的な車両の軽量化をかなえる「Sライト」や、次世代パワートレインなどの開発状況を発表。未来の自動車はどうあるべきか? どうすれば、生活に寄りそうクルマを提供し続けられるのか? 彼らの示した問題提起と、“身近なクルマ”の未来を考える。
-
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから” 2025.9.12 新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。
-
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ 2025.9.11 何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。
-
「日産GT-R」が生産終了 18年のモデルライフを支えた“人の力” 2025.9.10 2025年8月26日に「日産GT-R」の最後の一台が栃木工場を後にした。圧倒的な速さや独自のメカニズム、デビュー当初の異例の低価格など、18年ものモデルライフでありながら、話題には事欠かなかった。GT-Rを支えた人々の物語をお届けする。
新着記事
-
NEW
スズキeビターラ
2025.9.17画像・写真スズキの電動化戦略の嚆矢(こうし)となる、新型電気自動車(BEV)「eビターラ」。小柄でありながら力強いデザインが特徴で、またBセグメントのBEVとしては貴重な4WDの設定もポイントだ。日本発表会の会場から、その詳細な姿を写真で紹介する。 -
NEW
第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学
2025.9.17エディターから一言栃木県にあるホンダの四輪開発センターに潜入。屋内全天候型全方位衝突実験施設と四輪ダイナミクス性能評価用のドライビングシミュレーターで、現代の自動車開発の最先端と、ホンダらしいクルマが生まれる現場を体験した。 -
NEW
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】
2025.9.17試乗記最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。 -
NEW
第85回:ステランティスの3兄弟を総括する(その3) ―「ジープ・アベンジャー」にただよう“コレジャナイ感”の正体―
2025.9.17カーデザイン曼荼羅ステランティスの将来を占う、コンパクトSUV 3兄弟のデザインを大考察! 最終回のお題は「ジープ・アベンジャー」だ。3兄弟のなかでもとくに影が薄いと言わざるを得ない一台だが、それはなぜか? ただよう“コレジャナイ感”の正体とは? 有識者と考えた。 -
NEW
トランプも真っ青の最高税率40% 日本に輸入車関税があった時代
2025.9.17デイリーコラムトランプ大統領の就任以来、世間を騒がせている関税だが、かつては日本も輸入車に関税を課していた。しかも小型車では最高40%という高い税率だったのだ。当時の具体的な車両価格や輸入車関税撤廃(1978年)までの一連を紹介する。 -
内燃機関を持たないEVに必要な「冷やす技術」とは何か?
2025.9.16あの多田哲哉のクルマQ&Aエンジンが搭載されていない電気自動車でも、冷却のメカニズムが必要なのはなぜか? どんなところをどのような仕組みで冷やすのか、元トヨタのエンジニアである多田哲哉さんに聞いた。
注目のキーワード
注目の記事
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングアルファード
-
「トヨタ・アルファード」の4人乗り仕様車「スペーシャスラウンジ」登場 2024.12.20 自動車ニュース
-
谷口信輝の新車試乗――トヨタ・ヴェルファイア エグゼクティブラウンジ プラグインハイブリッド編 2025.8.25 webCG Movies
-
BRIDGESTONE REGNO GR-XIII/GR-XIII TYPE RVを知る・試す 2025.3.6 特集
-
トヨタ・アルファード スペーシャスラウンジ プラグインハイブリッド(4WD/CVT)【試乗記】 2025.7.2 試乗記
-
「レクサスLM」に3列シートモデルが登場! 「アルファード/ヴェルファイア」とはどこが違うのか 2024.5.22 デイリーコラム