-
1/17
-
2/17富士スピードウェイのレーシングコースを走る「ハーレーダビッドソンCVOストリートグライド」。「CVOロードグライド」ともども、2023年モデルではフルモデルチェンジといえるほどの進化を遂げた。
-
3/17新エンジン「ミルウォーキーエイトVVT 121」のカット模型。OHVながら可変バルブ機構付きで、1気筒につき4本のバルブと2本のスパークプラグを持つ凝ったつくりをしている。
-
4/17ピットにて走行を待つ2台のハーレーダビッドソン。ラインナップのなかでも特別なモデルとなる「CVO」は、今日では「ストリートグライド」「ロードグライド」「ロードグライド リミテッド」の3機種のみ用意される。
-
5/17クラシックな趣を感じさせる「CVOストリートグライド」のフェアリング。2023年モデルでは両機種ともフェアリングのデザインが変更され、エアコントロールベーンの効果とも相まって、風洞実験における振動が平均60%も低減したという。
-
6/17「CVOロードグライド」のフェアリング。「ストリートグライド」のフェアリングとはデザインに加えマウントの方法も異なる。こちらはフレームマウントなので、ハンドルを切ってもフェアリングの向きは変わらない。
-
7/17トップケースや背もたれ付きのパッセンジャーシートなどが備わらないので、後ろ姿は意外と軽やか。とはいえ、車重はともに400kgに迫る超ヘビー級だ。
-
8/17従来型の「ミルウォーキーエイト117」より最高出力が9.5%、最大トルクが約8%も増している「ミルウォーキーエイトVVT 121」だが、そのフィーリングは荒々しさより洗練ぶりを前面に押し出したものだった。
-
9/17両モデルに装備されるハイフローエキゾーストシステムも、エンジンのパフォーマンスアップに寄与。ジェントルだが鼓動感のある、心地よいサウンドも魅力だ。
-
10/17フェアリングにはメーターに代えて、12.3インチの巨大なTFTカラータッチスクリーンを搭載。デフォルトの3つのモードと2つのカスタマイズモードからなるライディングモードセレクターも、ここ(とハンドルバーのスイッチ)で操作する。
-
11/17今回試乗した2台には、「Rider Safety Enhancements」と総称されるハーレー最新のライディングアシスト機能が搭載されている。文中で紹介されるような走りに関するものに加え、車両ホールド制御(VHC)やタイヤ空気圧監視インジケーター(TPMS)なども、そこに含まれる。
-
12/17きらびやかなキャストスポークホイールが目を引く足まわり。2023年モデルではフロントに倒立フォークを採用し、リアサスペンションのトラベル量を50%増やすことで快適性や走行安定性の向上を図った。
-
13/17基本コンポーネントを共有する2台だが、積極的な走りを試したときのコーナリング時のキャラクターは、大きく異なるものだった。
-
14/17サーキットという、本来の用途からしたら想定外のシチュエーションでも高いパフォーマンスを示した「CVOストリートグライド/CVOロードグライド」。その実力は、本領であるロングツーリングでも発揮されることだろう。
-
15/17ハーレーダビッドソンCVOストリートグライド
-
16/17ハーレーダビッドソンCVOロードグライド
-
17/17

小林 ゆき
専門誌への寄稿をはじめ、安全運転セミナーでの講習やYouTubeへの出演など、多方面で活躍するモーターサイクルジャーナリスト。ロングツーリングからロードレースまで守備範囲は広く、特にマン島TTレースの取材は1996年から続けるライフワークとなっている。
試乗記の新着記事
-
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】 2025.9.20 日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
新着記事
-
NEW
“いいシート”はどう選べばいい?
2025.9.23あの多田哲哉のクルマQ&A運転している間、座り続けることになるシートは、ドライバーの快適性や操縦性を左右する重要な装備のひとつ。では“いいシート”を選ぶにはどうしたらいいのか? 自身がその開発に苦労したという、元トヨタの多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】
2025.9.23試乗記晩夏の軽井沢でマクラーレンの高性能スポーツモデル「750S」「アルトゥーラ」「GTS」に一挙試乗。乗ればキャラクターの違いがわかる、ていねいなつくり分けに感嘆するとともに、変革の時を迎えたブランドの未来に思いをはせた。 -
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.22試乗記世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。 -
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな
2025.9.22カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている? -
世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る
2025.9.22デイリーコラム名車として知られるクラシックカーを、現代的に進化させつつ再生する「レストモッド」。それが今、世界的に流行しているのはなぜか? アメリカの自動車イベントで盛況を目にした西川 淳が、思いを語る。 -
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。