-
1/14三菱トライトン
-
2/14三菱の「トライトン」は、1978年に発売された「フォルテ」をルーツとする1tピックアップトラック。最新モデルは三菱のタイ工場で生産される。
-
3/14フロントフェイスに三菱のデザインコンセプト「ダイナミックシールド」を採用。立体的なグリルとフェンダーからつながる力強い造形とプロテクターなどでタフなイメージを強調する。
-
4/14ボディーサイズは上級グレードの「GSR」(写真)で全長×全幅×全高=5360×1930×1815mm、ホイールベースは3130mmとなる。
-
5/14耐久性と信頼性を極限まで磨いた独自開発のラダーフレームに大型ボディーと高出力ディーゼルエンジンを搭載。バンパーコーナー上面はフレームで補強され、ステップとしても活用できるようになっている。
-
三菱 トライトン の中古車webCG中古車検索
-
6/14インストゥルメントパネルまわりには走行時の車体姿勢の変化をつかみやすい水平基調のデザインを採用。
-
7/14上級グレードの「GSR」にはレザー張りの電動フロントシートが標準で装備される。
-
8/14「トライトンGSR」の後席。背もたれを倒すと、小さな収納スペースが出現する。
-
9/14エンジンは4N16型と呼ばれる2.4リッター直4ディーゼルターボ。最高出力204PS/3350rpm、最大トルク470N・m/1500rpmを発生する。
-
10/14写真のボディーカラーは「ヤマブキオレンジメタリック」と呼ばれる5万5000円の有償色で、「GSR」専用カラーとなる。
-
11/14「トライトン」の荷台。ベッドライナー(荷台カバー)装着時でもJIS規格パレットの積載が可能。荷台高は、従来モデルよりも45mm低い820mmとなっている。
-
12/14デイタイムランニングライトに立体的な3眼プロジェクターを組み合わせるヘッドランプデザインを採用。
-
13/14エントリーグレードの「GLS」。ボディーサイズは全長×全幅×全高=5320×1865×1795mmとなる。
-
14/14写真手前から「トライトンGSR」の標準仕様車、オプションアイテムを装着した「GSR」、2023年のアジアクロスカントリーラリーに参戦したチーム三菱ラリーアートの「トライトン グループT1」のレプリカマシン。

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
三菱 トライトン の中古車webCG中古車検索
自動車ニュースの新着記事
-
ホンダが電動過給機付きバイク「V3R 900 Eコンプレッサー プロトタイプ」を世界初公開NEW 2025.11.5 ホンダがモーターサイクルショー「EICMA 2025」で、電動過給機付きバイク「V3R 900 Eコンプレッサー プロトタイプ」を世界初公開。排気量900ccの電子制御過給機付きV型3気筒エンジンを搭載し、1200cc相当のパフォーマンスと優れた環境性能を追求している。
-
【SUPER GT 2025】最終戦もてぎで坪井 翔/山下健太組のNo.1 au TOM'S GR Supraが勝利 SUPER GT史上初の3連覇を達成 2025.11.2 2025年11月2日、SUPER GT選手権の2025年シーズン最終戦(第8戦)が栃木県のモビリティリゾートもてぎで開催され、勝者のNo.1 au TOM'S GR Supra(坪井 翔/山下健太)が年間タイトルも獲得した。
-
JMS2025で世界初公開 「MINIポール・スミスエディション」の受注スタート 2025.10.31 BMWジャパンは2025年10月29日、「MINIクーパー」に「Paul Smith Edition(ポール・スミスエディション)」を設定。まずは電気自動車「MINIクーパーSEポール・スミスエディション」から注文の付けを開始した。
-
「プジョー208」にシステム最高出力110PSのマイルドハイブリッドモデルが登場 2025.10.31 ステランティス ジャパンは2025年10月30日、コンパクトハッチバック「プジョー208」に新グレード「208 GTハイブリッド」を追加設定し、同日、販売を開始した。システム最高出力110PSのマイルドハイブリッドパワートレインを搭載する。
-
「BMW M2」のさらなるハードコアモデル「M2 CS」限定発売 2025.10.31 BMWジャパンは2025年10月29日、台数87台限定のハイパフォーマンスモデル「BMW M2 CS」の国内導入を発表。同日、注文の受け付けを開始した。デリバリーの開始時期は、同年11月以降になる見込み。
新着記事
-
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
NEW
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 -
「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。






























