-
1/162024年のルマン24時間レースの舞台で発表された「アルピーヌA290」。ブランド史上初めての電気自動車だ。
-
2/16かねて「ドリームガレージ」というコンセプトで3台のニューモデル投入を予告してきたアルピーヌ。この「A290」はその第1弾でもある。
-
3/16舞台奥から前衛舞踏による演出とともに姿を現した。
-
4/16アルピーヌのフィリップ・クリエフCEOをはじめ、アルピーヌF1チームのドライバーらも姿を見せた。
-
5/16「A290」は先に登場した「ルノー5 E-TECH」のアルピーヌ版となる。シャシーは電気自動車専用の「AmpRスモールプラットフォーム」を使う。
-
アルピーヌ の中古車webCG中古車検索
-
6/16ボディーサイズは全長×全幅×全高=3990×1820×1520mmで、ホイールベースは2530mm。標準の19インチホイールが異様に大きく見える。
-
7/16フロント4灯にはすべてX字型のシグネチャーがあしらわれる。これは往年のラリーカーがライトに貼っていたテープがネタ元になっている。
-
8/16前輪駆動のみの設定で、ハイエンドグレード「GTS」は最高出力218PS/最大トルク300N・mを発生(177PS/285N・mの仕様もある)。駆動用リチウムイオンバッテリーの容量は全車52kWhだ。
-
9/16「A290 GTS」の動力性能は最高速が170km/h、0-100km/hが6.4秒と公表されている
-
10/16センタースクリーン周辺をドライバー側に向けた、いわゆるドライバーオリエンテッドなコックピットデザインを採用。これはハイエンドトリムの「GTS」だが、その他グレードも各部の質感は高い。
-
11/16「A290 GTS」はヒーター付きのスポーツシートを標準装備。ボディーの全高は1520mmもあるが、シートの形状からだいぶスポーティーな着座姿勢になるようだ。
-
12/16シフトセレクターは「D」「N」「R」のプッシュボタン式。ボタンの並びは現行の「A110」と同じだ。
-
13/16Dシェイプのステアリングホイールを採用。ホーンボタンの右下にはドライブモードセレクター、左下には回生ブレーキをコントロールする「RCH」ダイヤルを搭載。右手親指の位置にはオーバーブースト用の「OV」ボタンも備わっている。
-
14/16フランスの音響メーカーであるDEVIALET(デヴィアレ)とのコンビで「アルピーヌドライブサウンド」という電気自動車ならではの走行音体験を取り入れている。
-
15/1610.1インチのインフォテインメントシステムはGoogleの各種サービスに標準対応。経路充電の時間も考慮したルート案内などを使える。
-
16/16メーターパネルのサイズは10.25インチ。2連メーターと三角錐を組み合わせた独自のレイアウトを採用している。中央の速度計の後ろの折れ線グラフはアルプスを表しているようだ。

南陽 一浩
1971年生まれ、静岡県出身、慶應義塾大学卒。出版社を経てフリーライターに。2001年に渡仏して現地で地理学関連の修士号を取得、パリを拠点に自動車や時計、男性ファッションや旅関連を取材する。日仏の男性誌や専門誌へ寄稿した後、2014年に帰国。東京を拠点とする今も、雑誌やウェブで試乗記やコラム、紀行文等を書いている。
アルピーヌ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える 2025.10.20 “ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る!
-
スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する 2025.10.17 改良型「ソルテラ」に新型車「トレイルシーカー」と、ジャパンモビリティショーに2台の電気自動車(BEV)を出展すると発表したスバル。しかし、彼らの次世代BEVはこれだけではない。4台を数える将来のラインナップと、日本導入予定モデルの概要を解説する。
-
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか? 2025.10.16 季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。
-
マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドはどこが違うのか? 2025.10.15 ハイブリッド車の多様化が進んでいる。システムは大きく「ストロングハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」に分けられるわけだが、具体的にどんな違いがあり、機能的にはどんな差があるのだろうか。線引きできるポイントを考える。
-
ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する 2025.10.13 ダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングA290