-
1/13
-
2/13他のクルーザーモデルともども、2025年モデルで大幅改良を受けた「ファットボーイ」。意匠も見直され、新たなペイントオプションやタンクバッジが採用された。
-
3/131923ccの排気量を持つ「ミルウォーキーエイト117」エンジン。「クラシック」(91HP/156N・m)、「カスタム」(103HP/168N・m)、「ハイアウトプット」(114HP/173N・m)の3つの仕様が用意され、「ファットボーイ」にはカスタム仕様が搭載される。
-
4/13「ファットボーイ」のアイコンである、極太のタイヤとショットガンマフラー。タイヤサイズは前が160/60R18、後ろが240/40R18で、ミシュランのハーレー専用タイヤ「Scorcher(スコーチャー)11」を装着する。
-
5/13きらびやかなクローム仕上げのヘッドランプナセル。全4種類のカラーリングが用意される「ファットボーイ」だが、この辺りのトリムはいずれもクロームとなる。
-
6/13フューエルタンクコンソールに備わる、LCDディスプレイ付きの単眼メーター。コンソールの手前には「FAT BOY」のロゴが描かれている。
-
7/13クルーザータイプのモデルなので、シート高は675mmと低く、足つき性は良好。リアのモノショックサスペンションは、外からは見えないようシートの下にレイアウトされている。
-
8/13新エンジンの採用に加え、リアサスペンションにも快適性と操縦安定性を向上するべく改良が加えられた。
-
9/13「ミルウォーキーエイト117」を搭載した2025年モデルのクルーザーには、ライドモード機能を新採用。モードは「ロード」「レイン」「スポーツ」の3種類で、LCDディスプレイにアイコンが表示される。
-
10/13ライドモードの切り替えやトラクションコントロールのオン/オフは、右のスイッチボックスで操作する。
-
11/13走りや快適性、安全性が進化した最新の「ファットボーイ」でも、伝統のスタイルとライドフィールは健在。本物のアメリカンクルーザーと呼びたくなるマシンに仕上がっていた。
-
12/13ハーレーダビッドソン・ファットボーイ
-
13/13

佐川 健太郎(ケニー佐川)
モーターサイクルジャーナリスト。広告出版会社、雑誌編集者を経て現在は二輪専門誌やウェブメディアで活躍。そのかたわら、ライディングスクールの講師を務めるなど安全運転普及にも注力する。国内外でのニューモデル試乗のほか、メーカーやディーラーのアドバイザーとしても活動中。(株)モト・マニアックス代表。日本交通心理学会員 交通心理士。MFJ認定インストラクター。
試乗記の新着記事
-
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.11.5 「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 2025.11.4 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
NEW
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」で、コンセプトモデル「MAZDA VISION X-COUPE(ビジョン クロスクーペ)」と「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」、新型「CX-5」を初披露したマツダ。車両とブースの様子を写真で紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(Kia)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」の会場でワンボックスタイプの電気自動車「Kia(キア)PV5」を日本初披露したKia PBVジャパン。定員2人の商用車「PV5カーゴ」と定員5人の乗用車「PV5パッセンジャー」が並んだブースの様子を写真で紹介する。
