-
1/11ダイハツの軽スポーツカー「コペン」。現在モデルは2代目にあたり、2014年6月に発売された。写真のモデルの正式名称は「コペン ローブ」である。
-
2/112代目「コペン」は、ボディーパネルを付け替えてエクステリアのイメージを変更できるのが特徴。この機能を生かした新グレードとして、2014年にはタフなイメージの「コペン エクスプレイ」が、2015年6月には丸目の「コペン セロ」(写真)が登場した。
-
3/11「コペン」の生産終了を伝える、ダイハツのウェブページ。そこには終わることへの悲壮感はなく、メーカーの“コペン愛”と、次期モデル開発への意欲があふれている。
-
4/112023年のジャパンモビリティショーに出展された、ダイハツのスタディーモデル「VISION COPEN(ビジョン コペン)」。
-
5/11「ビジョン コペン」は、初代コペンを思わせる外観もファン泣かせのポイントだったが、最大の特徴は駆動方式がFRであること。排気量も軽規格におさまらない1.3リッターとされていた。
-
ダイハツ コペン の中古車webCG中古車検索
-
6/11展示から2年を経た今でも新鮮味のある、「ビジョン コペン」のインテリア。シンプルで洗練されたデザインのなかに、スポーツカーらしさも見て取れる。
-
7/11「ビジョン コペン」は単なる展示車両にあらず。ブースで来場者の反応・感想に熱心に耳を傾けるダイハツ関係者の姿に、次期型開発への意気込みが感じられた。
-
8/11「トヨタ・コペンGRスポーツ」(写真)は「ダイハツ・コペン」のスポーティーグレード。今のコペンにトヨタが絡んでいるという事実は、モデルチェンジ実現へのプラス材料と考えられる。
-
9/11軽らしからぬスポーティー感がただよう「コペンGRスポーツ」の車内。
-
10/11ちょうど10年前、2015年開催の第44回東京モーターショーに出展された「トヨタS-FR」。全長×全幅×全高=3990×1695×1320mmというコンパクトなFRスポーツカーのコンセプトモデルだった。
-
11/11コンセプトモデル「トヨタS-FR」のインテリア。次の「コペン」の車内は、あるいはこんなデザインになるのかもしれない。

工藤 貴宏
物心ついた頃からクルマ好きとなり、小学生の頃には自動車雑誌を読み始め、大学在学中に自動車雑誌編集部でアルバイトを開始。その後、バイト先の編集部に就職したのち編集プロダクションを経て、気が付けばフリーランスの自動車ライターに。別の言い方をすればプロのクルマ好きってとこでしょうか。現在の所有車両は「スズキ・ソリオ」「マツダCX-60」、そして「ホンダS660」。実用車からスポーツカーまで幅広く大好きです。
ダイハツ コペン の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか? 2025.10.10 満を持して登場した新型「日産リーフ」。3代目となるこの電気自動車(BEV)は、BYDやテスラに追いつき、追い越す存在となったと言えるのか? 電費や航続距離といった性能や、投入されている技術を参考に、競争厳しいBEVマーケットでの新型リーフの競争力を考えた。
-
新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選 2025.10.9 24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。
-
ハンドメイドでコツコツと 「Gクラス」はかくしてつくられる 2025.10.8 「メルセデス・ベンツGクラス」の生産を手がけるマグナ・シュタイヤーの工場を見学。Gクラスといえば、いまだに生産工程の多くが手作業なことで知られるが、それはなぜだろうか。“孤高のオフローダー”には、なにか人の手でしかなしえない特殊な技術が使われているのだろうか。
-
いでよ新型「三菱パジェロ」! 期待高まる5代目の実像に迫る 2025.10.6 NHKなどの一部報道によれば、三菱自動車は2026年12月に新型「パジェロ」を出すという。うわさがうわさでなくなりつつある今、どんなクルマになると予想できるか? 三菱、そしてパジェロに詳しい工藤貴宏が熱く語る。
-
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来 2025.10.3 スズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。
新着記事
-
NEW
MTBのトップライダーが語る「ディフェンダー130」の魅力
2025.10.14DEFENDER 130×永田隼也 共鳴する挑戦者の魂<AD>日本が誇るマウンテンバイク競技のトッププレイヤーである永田隼也選手。練習に大会にと、全国を遠征する彼の活動を支えるのが「ディフェンダー130」だ。圧倒的なタフネスと積載性を併せ持つクロスカントリーモデルの魅力を、一線で活躍する競技者が語る。 -
NEW
なぜ給油口の位置は統一されていないのか?
2025.10.14あの多田哲哉のクルマQ&Aクルマの給油口の位置は、車種によって車体の左側だったり右側だったりする。なぜ向きや場所が統一されていないのか、それで設計上は問題ないのか? トヨタでさまざまなクルマの開発にたずさわってきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】
2025.10.14試乗記2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。 -
ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する
2025.10.13デイリーコラムダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。 -
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】
2025.10.13試乗記BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。 -
マツダ・ロードスターS(後編)
2025.10.12ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛えてきた辰己英治氏。彼が今回試乗するのが、最新型の「マツダ・ロードスター」だ。初代「NA型」に触れて感動し、最新モデルの試乗も楽しみにしていたという辰己氏の、ND型に対する評価はどのようなものとなったのか?