【スペック】全長×全幅×全高=4380×1865×1241mm/ホイールベース=2600mm/車重=1680kg/駆動方式=FR/5.9リッターV12DOHC48バルブ(517ps/6500rpm、58.1kgm/5750rpm)/価格=2173万5000円(テスト車=2238万2850円/ライトウェイトシート=23万3100円/ブライトフィニッシュグリル=5万400円/フロントパーキングセンサー=5万400円/ピアノブラックベニア=8万4000円/アストン・マーティン700wプレミアムオーディオ=17万9550円/ポリッシュドアロイトレッドプレート=5万400円)
-
【スペック】全長×全幅×全高=4380×1865×1241mm/ホイールベース=2600mm/車重=1680kg/駆動方式=FR/5.9リッターV12DOHC48バルブ(517ps/6500rpm、58.1kgm/5750rpm)/価格=2173万5000円(テスト車=2238万2850円/ライトウェイトシート=23万3100円/ブライトフィニッシュグリル=5万400円/フロントパーキングセンサー=5万400円/ピアノブラックベニア=8万4000円/アストン・マーティン700wプレミアムオーディオ=17万9550円/ポリッシュドアロイトレッドプレート=5万400円)
-
コクピットのデザインは、基本的に「V8ヴァンテージ」と同じ。スエードのステアリングホイールや、カーボン製のドアプルは、このモデルならではの特徴だ。
-
乗降時にまたぐサイドシルには、「V12ヴァンテージ」のネームプレートが輝く。
-
-
-
ボンネット下に収まる強心臓。5500rpmでバイパスエンジンエアインテークが開放され、より効率的な吸気を実現する。
-
シフトレバー。トランスミッションは6段の伝統的なMTに限られる。
-
荷室の様子。キャビン側半分は大きく隆起している。
-
-
写真のバケットシートは、カーボン製「ライトウェイトシート」で、23万3100円のオプション。リアにシートはなく、荷物用スペースが広がる。
-
ホイールは、10スポークの19インチ。そのなかから、大径のカーボンセラミック製ディスクブレーキが顔をのぞかせる。
-
-
ガラスを用いたキーをセンターコンソールに挿入し、エンジンを始動する。
-
シリーズ究極のパフォーマンスをうたう、「V12ヴァンテージ」。0-100km/hの加速タイムは、4.2秒。
-
メーターの目盛りは330km/hまで切られるものの、公称される最高速度は305km/h。回転計の針は「V8ヴァンテージ」「DB9」らと同様、反時計回りで駆け上がる。
-
『アストン・マーティンV12ヴァンテージ(FR/6MT)【試乗記】』の記事ページへ戻る