
1980年代末から90年代にかけて日本中にマンボブームを巻き起こした、パラダイス山元、DJ.コモエスタ、ゴンザレス鈴木による「東京パノラママンボボーイズ」が、2006年のフジロックにて14年ぶりに電撃的に復活! 翌07年に本格的なライブ活動を再開したマンボ親父3人組は、08年に入って90年代に残した伝説のマンボ音源をリメイクしたアルバム『マンボ インペリアル』、『マンボ デコ』(写真下)を立て続けにリリース。さらに今夏には再び全国各地の夏フェスに登場、新録による第3弾も発売予定。
東京パノラママンボボーイズオフィシャルブログhttp://yaplog.jp/mamboboys/
東京パノラママンボボーイズオフィシャルブログhttp://yaplog.jp/mamboboys/
-
1980年代末から90年代にかけて日本中にマンボブームを巻き起こした、パラダイス山元、DJ.コモエスタ、ゴンザレス鈴木による「東京パノラママンボボーイズ」が、2006年のフジロックにて14年ぶりに電撃的に復活! 翌07年に本格的なライブ活動を再開したマンボ親父3人組は、08年に入って90年代に残した伝説のマンボ音源をリメイクしたアルバム『マンボ インペリアル』、『マンボ デコ』(写真下)を立て続けにリリース。さらに今夏には再び全国各地の夏フェスに登場、新録による第3弾も発売予定。
東京パノラママンボボーイズオフィシャルブログhttp://yaplog.jp/mamboboys/
-
「ザ・マン盆栽 百景」
アマゾンでのお買い求めはこちらから -
「マンボ デコ」
アマゾンでのお買い求めはこちらから -
公認サンタクロースとして、中越沖地震の仮設住宅を訪れたときのショット! 子供たちは、サンタクロースよりウニモグに興味津々! ちょっとした試乗会になっていたとか。
-
いつも通る首都高だけど、景色はいつもと違う。見晴らしサイコー!
-
機能的ながら快適性も配慮されたコクピット。シート間に生えたレバー類は、左側のいちばん長いのが8段ギアボックスを操るシフトレバー。その右側が前進・後退の切り替えレバーで、理論的には80km/h以上という最高速度でバックすることも可能。後ろの短い4本のレバーはPTO用。2WD、4WD、4輪デフロックの切替スイッチはインパネ上にある。
-
撮影中、通りがかったおじさんも珍しいクルマをみて思わずパシャリ! 上に乗ってるわけではないですよ。こんな巨大なクルマを上から見れる機会もないでしょ。イイ写真が撮れてるといいですね。って、私たちが映ってる予感!?
-
1963年に登場した第2世代の軌陸車仕様。
-
パラダイス山元さん、webCGワタナベ、『webCG』「クルマ生活Q&A」でおなじみ松本英雄さんの3人で乗り込む。まだ走り出してないのに乗るだけでワクワク楽しい気分にさせてくれる「ウニモグ」。
-
首都高4号線を走行中、車内から総武線の千駄ヶ谷のホームが見えます。
-
乗るのも大変だけど、降りるのも一苦労。
-
U1450(パラダイス山元車)の主なスペック:全長×全幅×全高=5320×2125×2630mm/ホイールベース=3250mm/最低地上高(デフ下)470mm/最小回転半径7.0m/車両重量4930kg/エンジン=6リッター水冷直6ターボディーゼル/定格出力136ps/2400rpm/定格トルク47kgm/1300〜1700rpm
-
「餃子のススメ」
アマゾンでのお買い求めはこちらから