松本 英雄 の記事一覧(580件)

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。

  • 2004.4.3 ドライビング 松本 英雄

    「上手なクルマの運転とは?」

    運転がうまくなりません。ペーパードライバーでもないのに、車庫入れ、縦列駐車、バックなど、いつまでたってもサッサッとできません。街でスムーズに運転している人たちは、どうしてできるようになったんでしょう? 別に困っているわけではないのですが……。なんだかクルマが“自分のアシ”になりません。(KNさん)

  • 2004.2.19 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「SUVに乗用車用タイヤをつけてもいい?」

    「スバル・フォレスター」に乗っています。いま履いているオールシーズンタイヤの問題だけではないのでしょうが、タイヤノイズと、ざらついた乗り心地に不満を抱いています。そのため、タイヤ交換の際には、いわゆるRV用タイヤではなく、乗り心地重視の乗用車用タイヤを選ぼうと考えています。なにか問題はありますでしょうか? 特にフォレスターのようなライトSUVであれば、ハイグリッ…

  • 2004.1.26 トランスミッション 松本 英雄

    【Movie】Q&A動画版「トランスミッションを“解剖”する」

    松本先生、こんにちは。いつも「クルマ生活Q&A」を楽しく読んでいます。よく、「クルマ乗りはマニュアルじゃなきゃ」なんていう言葉を聞きます。大学2年生のボクは、家の「ホンダ・オデッセィ」に乗っていましたが、バイトで稼いだお金で、先日念願のマニュアル車(中古の「マツダ・ロードスター」)を買いました。勉強ソココソコ(!?)、毎日のように走りにいっています。ところで、マニ…

  • 2004.1.19 エンジン 松本 英雄

    「エキマニに付着したオイルで、炎上することありますか?」

    1996年型「スバル・レガシィセダン」に乗っています。最近、エンジンのヘッドカバーの隙間から漏れたオイルがエグゾーストマニフォルドに付着して、スポーツ走行した後に焦げて(燃えて?)煙が出ます。引火することはないでしょうか? オイルの漏れ量は大したことないようですが……。(JYさん)

  • 2004.1.17 その他 松本 英雄

    「事故車の購入、どこに気をつける?」

    事故車の購入についてうかがいます。「修復歴あり」と明示された中古車を中古車専門販売店で購入しようと考えているのですが、どのような点に気をつければよいのでしょうか? 私の買い替え頻度は高くありません。過去、1台のクルマを7、8年は乗り続けており、今回購入予定のクルマも、それくらい乗りたいと考えています。(TSさん)

  • 2003.12.27 ボディ 松本 英雄

    「あわせガラスって……?」

    自動車のガラスって、「割れても飛び散らないようにできている」と聞いたことがあります。自動車ディーラーの整備士に尋ねたら、日本車はフロントガラスのみに合わせガラスを使っているとのこと。運転席や助手席、後席の窓ガラスが割れた場合の事を考えると怖いですね。内側からフィルムを貼りたいと思っていますが、車検のことや綺麗に作業して欲しいと思う気持ちから、具体的にどうした…

  • 2003.12.23 エンジン 松本 英雄

    「イリジウムプラグでパワーアップできるの?」

    イリジウムプラグと一般のプラグとの違いを教えてください。坂道などでもうすこしパワーが欲しいと思っているのですが、イリジウムプラグへの交換は有効なのでしょうか。(福岡県・MOさん)

  • 2003.11.30 その他 松本 英雄

    「ヘッドランプ内側の汚れを何とかしたい」

    こんにちは。いつも楽しく読んでいます。当方、1997年型のスバル「フォレスター」に、新車時からとても大事に乗っております。最近ヘッドランプの内側が白く曇ってきて、それが気になります。けっして水滴などの類ではなく、汚れが付着しているようです。私としてはヘッドランプのレンズカバーのみをはずして清掃したいのですが、可能でしょうか?(SEさん)

  • 2003.11.15 エンジン 松本 英雄

    「“水平対向”と“180度V型”エンジンの違いは?」

    「水平対向エンジン」と「180度V型エンジン」の違いについて解説してください。どちらもシリンダーが左右にのびた平たいエンジンで、一見、同じに見えるのですが……。よろしくお願いします。(TKさん)

  • 2003.10.18 エンジン 松本 英雄

    「996でエンストしてしまうんですが……」

    私は現在1999年型ポルシェ911カレラ(6MT)に乗っています。いわゆる「996」と呼ばれるモデルです。さて、お聞きしたいのは、“ポルシェ乗りの証”というべき(?)「アイドリング状態でのクラッチミート」がうまくできないことです。アイドリング回転数は、700rpmで安定しています。かつて乗ってたポルシェ911、「930」や「964」のときはできました。930はなんとか、964は楽々と。ところ…

  • 2003.10.12 エンジン 松本 英雄

    アイドリング時の振動が気になります

    私は1998年型の「トヨタ・カムリグラシアワゴン」にのっています。エンジンは2.2リッター「5S-FE」ユニットです。最近、新車当時よりアイドリング時の振動が大きくなったような気がします。特にエアコンを「ON」にすると、顕著になります。アイドリング時のエンジン回転数は「600〜650rpm」くらいで、すこしアクセルを踏み込んで「700rpm」まで上げると、振動はかなり小さくなります。し…

  • 2003.10.11 サスペンション 松本 英雄

    ダンパーの寿命は?

    「スバル・レガシィB4 RSK」に乗っています。率直にいってダンパーの寿命というのは、どれくらいのもんなのでしょうか? ちなみに、私は自家用車を営業に使っており、毎日90km前後、1年で2.2万kmほど乗ります。(横浜市都筑区・MAさん)

  • 2003.9.23 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「エンジンオイルと慣らし運転について」

    「クルマ生活Q&A」のコーナーを、いつも楽しく読んでいます。このたび、小生も初のマイカーを購入しました。このコーナーの「慣らし運転について」などは、非常に役に立ちました。さて、購入した「アウディA4アバント1.8Tクワトロ」の慣らし運転を終了し、エンジンオイルを交換しようと思ったときのことです。取扱説明書には、「アウディは、フォルクスワーゲンの開発したロングライフエ…

  • 2003.9.2 その他 松本 英雄

    「エアコンかけると、回転が上がりません!」

    はじめまして。「クルマ生活Q&A」、ためになるので楽しみにしています。さて、僕は現在1995年型「マツダ・ランティス」(2リッターV6)に乗っています。去年の夏まではなんともなかったのですが、この夏に気になることが起こってきました。それはエアコンを「ON」にして走行していると、時々アクセルを踏み込んでいるのにエンジンの回転が上昇せず、ひどいときにはベタ踏みでも反応がない…

  • 2003.8.27 エンジン 松本 英雄

    「キーを捻りすぎるとよくない?」

    いつも楽しく拝見しています。私と友人は、車種は違いますが、アルファロメオのツインスパークエンジンを積んだクルマに乗っています。以前、エンジンのかけ方で議論となりました。私はキーを捻って「ブオン!」とエンジンが唸ったところで、キーを放します。ところが、友人は「ブオン!」とエンジンが目覚めた後も、3秒ほどキーを回したままにしています。エンジンルームから「ギー」な…

  • 2003.8.25 その他 松本 英雄

    「並行輸入車について教えてください」

    いつも楽しく拝見しています。「正規輸入車」と「並行輸入車」の違い、「並行輸入車」のリスクを教えてください。現在、国産車を5台乗り継ぎ、4年前、6台目にして初めて輸入車を新車で買いました。クルマは「BMW318is」で、もちろん正規輸入車です。とてつもない割高感を感じながらも、思い切って購入して4年と6万km。はっきり言って、まったく故障しません。購入時は故障のことを考え、…

  • 2003.8.22 エンジン 松本 英雄

    「アイドリング時のエンジンの回転数」

    1988年型「オースティン・メトロ」に乗っています。最近、エンジンが十分暖気されている状態でも、アイドリング時にエンジン回転が一定せず、タコメーターもぐらぐらしっぱなしで、ほっておくとエンストしてしまいます。信号待ちなどでも、ときどきスロットルペダルを踏んでふかしていなければならなくなってしまいました。エンジン自体がもうだめなのでしょうか?それから、エンジンオイ…

  • 2003.8.8 トランスミッション 松本 英雄

    「クラッチ踏みっぱなしはイイの?」

    自動車教習では、マニュアル車を運転している場合、信号待ちなどでの停止中は、クラッチとブレーキの両方を踏むよう指導されます。ただ、赤に変わったばかりの信号待ちだと、クラッチを踏みっぱなしの状態が長く続くので、左足がダルく感じます。その場合、ギアをニュートラルに入れてブレーキを踏み、左足はクラッチから離していてもいいんでしょうか?(WKさん)

  • 2003.8.6 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「タイヤとクルマの相性って?」

    初めて質問します。タイヤとクルマについてです。自分が乗っている「プジョー306」のタイヤがすり減って「そろそろ寿命かな?」と心配になったので、同じ純正サイズで、違うメーカーのものに交換(ヨコハマ→ダンロップ)しました。ところが、どうも具合がシックリいきません。感じとしては、「路面のワダチに引っ張られる」「ハンドル操作に対してクルマの動きが遅い」「突き上げが大き…

  • 2003.7.16 その他 松本 英雄

    「長距離ドライブに適したクルマとは・・・・・・」

    「クルマ生活Q&A」、いつも新ネタを楽しみにしています。さて私、年甲斐もなく家内との週末の遠出(高速道を往復500〜600km)を無類の楽しみにしております。そもそも長距離ドライブに向くクルマの条件とは何でしょうか。よく欧州車は長距離移動に向いていると、活字では目にするのですが、もうひとつ実感としてわかりかねる部分があります。たとえば国産スタンダードの「トヨタ・マークI…