ダンパーの寿命は?

2003.10.11 クルマ生活Q&A 松本 英雄 サスペンション

ダンパーの寿命は?

「スバル・レガシィB4 RSK」に乗っています。率直にいってダンパーの寿命というのは、どれくらいのもんなのでしょうか? ちなみに、私は自家用車を営業に使っており、毎日90km前後、1年で2.2万kmほど乗ります。(横浜市都筑区・MAさん)

お答えします。ダンパーに限らず、クルマの部品の寿命を見極めることほど難しいことはありません。乗り方や使われ方によって、消耗の度合いが違ってくるからです。ダンパーですと、乗用車の場合「基本的に10万kmは問題ない」という自動車メーカーもあります。

一口にダンパーといっても、サスペンションの形式によって寿命が変わってきます。たとえば「ダブルウィッシュボーン」と「マクファーソンストラット」ではダンパーにかかる力の方向が違います。
ダブルウィッシュボーンの場合、ダンパーには主にボトムとリバウンド方向に「上下」の力がかかります。
マクファーソンストラットの場合、(特にフロントは)「上下」だけではなく、「前方から後方へ」も力がかかります。ブレーキを踏んだときやコーナーを曲がるときにストラットに荷重がかかり、ダンパーロッドはしなるようになります。しなるとすき間からオイルやガスが抜ける可能性が高くなってくるのです。

おそらく、MAさんの「レガシィB4 RSK」は、先代のモデルでしょう。フロントはマクファーソンストラット、リアはマルチリンクですね。ですから、フロントのダンパーの負担は大きく、リアは小さいと考えられます。また、RSKはターボモデルなので、ストラット本体に太いチューブを使って剛性を高めているはずです。

毎日乗っているクルマで、ダンパーの劣化を体感するのは難しいものです。気になるようなら、ときどきフロントのストラットケースを見て、オイル漏れがないか、こまめにチェックしてみたらいかがでしょう。
また、ドロ道や砂利道などを走ると、シールの部分に細かい砂が入って劣化がすすみがちです。悪い道を走ったあとは、下まわりを洗うことをオススメします。

クルマ生活Q&Aトップへ

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。