クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

東京モーターショー2003

  • 2003.10.18 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】ダイハツ・XL-C(エクスエル-シー)

    トヨタグループのダイハツは、市販間近と思しきモデルや、リッター60km(!)という超低燃費ハイブリッドカー、昔懐かしバギータイプの軽など、軽自動車を中心に出展する。親分トヨタは環境を、ダイハツは軽を(ついでにトヨタ系新ブランド「レクサス」はラクシャリーを)メインとし、役割を分担した格好だ。

  • 2003.10.18 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】マイバッハ

    メルセデスベンツの上位に復活してきた超高級ブランドがマイバッハ。1997年にプロトタイプ版として世界初公開された地が、ここ東京モーターショーだった。

  • 2003.10.18 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】トヨタ・NLSV(エヌネルエスブイ)

    新型「プリウス」販売好調が伝えられるトヨタ。東京モーターショーでも「環境と感動」をテーマに掲げ、世界に誇るハイブリッド技術、燃料電池システムを披露。いよいよ日本上陸の高級ブランド「レクサス」、そしてコンパクトカーを担当するグループ企業、ダイハツとブースを隣接させ、会場の一角を占める。もちろん、グランプリシーンで奮戦中のトヨタF1「TF103」、トヨタ製V8ユニットで…

  • 2003.10.18 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】マツダ・WASHU(鷲羽・わしゅう)

    フォード傘下のマツダブースには、世界的ヒットモデル「ロードスター」の未来像という「息吹」、コンパクトスポーツの提案「楔」、次世代のピープルムーバー「鷲羽」など、漢字を使った“和名シリーズ”のコンセプトカーが並ぶ。またロータリーエンジンをつくる世界唯一のメーカーとして、「RX-8」に「水素ロータリーユニット」を載せた“環境型エイト”も参考出品する。

  • 2003.10.18 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】シトロエン

    コンセプトカー「C-エアドリーム」が日本上陸を果たす。近未来的デザインの2+2クーペボディはかつての名車「DS」を連想させる。

  • 2003.10.18 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】日産・EFFIS(エフィス)

    前回の乗用車ショー(2001年)では、「フェアレディZ」と「GT-R」コンセプトの2台のスポーツカーで注目を集めた日産。今回は、いまやこのメーカーの得意分野となった観がある「デザイン」がトピックになる。全部で6台が用意されるコンセプトカーは、「和」をテーマとしたものが目立つ。その中には、英国のデザイン集団「コンラン・グループ」が手がけた「キューブキュービック」もある。…

  • 2003.10.17 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】BMW

    BMWブースの注目車は、フランクフルトでも主役を務めた「6シリーズ」だ。実質的には「5シリーズ」のクーペ版といえるこのモデルのサイズは、全長×全幅×全高=4820×1855×1373mm。5シリーズのサルーンと比べるとルーフの低さが目立つ。外板の一部にアルミを用いたほか、前フェンダーにサーモプラスチックを使うなどし軽量化を図った。パワーユニットはバルブトロニックの備わる4.4リッ…

  • 2003.10.17 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】ルノー

    ルノーが持ち込むコンセプトカーは「Be Bop」。SUVタイプと、ルノースポールブランドのスポーツタイプ「スポール」、2つの異なったバージョンで、コンパクトなマルチパーパスヴィークルを提案する。

  • 2003.10.17 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】トヨタ・PM(ピーエム)

    新型「プリウス」販売好調が伝えられるトヨタ。東京モーターショーでも「環境と感動」をテーマに掲げ、世界に誇るハイブリッド技術、燃料電池システムを披露。いよいよ日本上陸の高級ブランド「レクサス」、そしてコンパクトカーを担当するグループ企業、ダイハツとブースを隣接させ、会場の一角を占める。もちろん、グランプリシーンで奮戦中のトヨタF1「TF103」、トヨタ製V8ユニットで…

  • 2003.10.17 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】ダイハツ・UFE-II(ユーエフイー-ツー)

    トヨタグループのダイハツは、市販間近と思しきモデルや、リッター60km(!)という超低燃費ハイブリッドカー、昔懐かしバギータイプの軽など、軽自動車を中心に出展する。親分トヨタは環境を、ダイハツは軽を(ついでにトヨタ系新ブランド「レクサス」はラクシャリーを)メインとし、役割を分担した格好だ。

  • 2003.10.17 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】トヨタ・レクサスLF-X(エルエフ-エックス)

    アメリカで高級ブランドとしての確固たる地位を築いた「レクサス」が、いよいよわが国に上陸。日本ではまだあまり知られていないトヨタのラグジュリーブランドからは、2台のコンセプトカーが出展される。いずれも近い将来、何らかのカタチで市販されそうなモデルだ。

  • 2003.10.17 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】ミツオカ・オロチ(大蛇)

    富山に本拠を置く、国内最新にして最小の乗用車メーカー、光岡自動車。東京モーターショー初出場となった前回の乗用車ショー(2001年)で発表し多くのひとの度肝を抜いた「オロチ」が再びあらわれる。加えて久々のニューモデル「ヌエラ」も出展される。

  • 2003.10.17 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】マツダ・ロードスター・ターボ

    フォード傘下のマツダブースには、世界的ヒットモデル「ロードスター」の未来像という「息吹」、コンパクトスポーツの提案「楔」、次世代のピープルムーバー「鷲羽」など、漢字を使った“和名シリーズ”のコンセプトカーが並ぶ。またロータリーエンジンをつくる世界唯一のメーカーとして、「RX-8」に「水素ロータリーユニット」を載せた“環境型エイト”も参考出品する。

  • 2003.10.17 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】ホンダ・IMAS(アイエムエーエス)

    「自由発想・自在技術」をテーマに掲げるホンダ。ハイブリッドカー、燃料電池車といった環境配慮型の先進技術を駆使したモデルに、自在に操り、自由に楽しむという新しい価値を与えていきたいと意気込む。ショー直前にデビューする新型「オデッセイ」を筆頭に、ハイブリッド、FC、次期「NSX」スタディモデルなどを出展。“チャレンジングスピリットの原点”F1をはじめとするレーシングマ…

  • 2003.10.17 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】スバル・B9 SCRAMBLER(ビーナイン・スクランブラー)

    水平対向エンジン、左右対称レイアウト「Symmetrical AWD」などユニークな技術、走りにこだわったクルマづくりで知られるスバルのテーマは「Blue Cocoon」(青い繭)。安全や環境に配慮しつつ、走りを通して感動と歓びを提供したいと意気込む。今回、その願いを現実にするアイディアや技術を盛り込んだ、2台のコンセプトカーを含む7台が展示される。コンセプトカーは、ハイブリッド技術を…

  • 2003.10.17 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】三菱・CZ2 Cabriolet(CZ2カブリオレ)

    筆頭株主、ダイムラークライスラーとの“アライアンスメリット”で新天地を切り開きたいスリーダイヤモンド、三菱自動車は、「お客様のライフスタイルにステキな変化や感動をもたらしてくれる“パーソナルな4台のコンセプトカー”」を披露する。

  • 2003.10.17 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】日産・REDIGO(レディゴ)

    前回の乗用車ショー(2001年)では、「フェアレディZ」と「GT-R」コンセプトの2台のスポーツカーで注目を集めた日産。今回は、いまやこのメーカーの得意分野となった観がある「デザイン」がトピックになる。全部で6台が用意されるコンセプトカーは、「和」をテーマとしたものが目立つ。その中には、英国のデザイン集団「コンラン・グループ」が手がけた「キューブキュービック」もある。…

  • 2003.10.16 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】ヒュンダイ

    ヒュンダイ・ブースで最も目立つのは、ワールドプレミアとなった「NEOS-II(ネオス-II)」。CUV(クロスオーバー・ユーティリティー・ビークル)と名付けて提案。基本的にはオフロードとオンロードのクロスオーバーを目指す。

  • 2003.10.16 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】日産・SERENITY(セレニティ)

    前回の乗用車ショー(2001年)では、「フェアレディZ」と「GT-R」コンセプトの2台のスポーツカーで注目を集めた日産。今回は、いまやこのメーカーの得意分野となった観がある「デザイン」がトピックになる。全部で6台が用意されるコンセプトカーは、「和」をテーマとしたものが目立つ。その中には、英国のデザイン集団「コンラン・グループ」が手がけた「キューブキュービック」もある。…

  • 2003.10.16 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】トヨタ・SU-HV1(エスユー-エイチブイワン)

    新型「プリウス」販売好調が伝えられるトヨタ。東京モーターショーでも「環境と感動」をテーマに掲げ、世界に誇るハイブリッド技術、燃料電池システムを披露。いよいよ日本上陸の高級ブランド「レクサス」、そしてコンパクトカーを担当するグループ企業、ダイハツとブースを隣接させ、会場の一角を占める。もちろん、グランプリシーンで奮戦中のトヨタF1「TF103」、トヨタ製V8ユニットで…

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。