第35回:9月1日「緩い懲役囚みたいなものか」
2007.07.14 「ユーラシア電送日記」再録第35回:9月1日「緩い懲役囚みたいなものか」
『10年10万キロストーリー4』刊行記念!
サンクトペテルブルクからリューベックへ向かう「トランスフィンランディア号」。フェリーの中はあいかわらず退屈。食べて寝て、食べて寝て……。
ロシア人と映画を見る
7時30分からの朝食後、ゆっくりとコーヒーを2杯飲む。ここのコーヒーは、ちゃんとしたレギュラーコーヒー。ロシアでは、サンクトペテルブルのそれなりの店以外は、すべてインスタントだった。
部屋に戻って、持参した岩波新書「ロシア・アヴァンギャルド」の続きを読むが、船の揺れのせいか、ウトウトしてしまう。学者が書いたわりには面白い本なのだが、眠気には勝てない。目が覚めたら、もう昼食の時間だった。スチュワードの“ブロンソン”が迎えに来た。
眠って、食べて、眠って、食べて……。ロクに身体も動かさない。これじゃブロイラーか、緩い懲役囚みたいなものか。
昼食後、いつも3人で一緒にビデオを見ているロシア人トラックドライバーのうちのひとり(ローワン・アトキンソン似)が、映画『ファスト・アンド・フューリアス2(邦題:ワイルドスピード2)』を見始めた。見逃した作品なので、一緒に見ることにした。クリスティン青木の乗る、アメリカ仕様の改造「ホンダ S2000」がカッコいい。5時過ぎに、旧東ドイツのサスニッツに寄港する。整然とした景観で、スナイプ級ぐらいのヨットを楽しんでいる人が港にたくさんいた。
すぐに、夕食。重い肉が続いてきたので、今晩はチリコンカンライスとサラダ。サウナに入ってから、あらかじめ例のブロンソン似のスチュワードから買っておいた、ベックスビールの小瓶2本づつを涼みながら飲む。サスニッツを11時過ぎに出港。
(文=金子浩久/写真=田丸瑞穂/2003年8月初出)
|

-
最終回:「エピローグ」(後編) 2007.7.29 トヨタ「カルディナ」でユーラシア横断を終えたジャーナリストの金子浩久。東京で旅行を振り返る。 海外での日本人職員の対応や、ロシアの現状について考える。
-
第41回:「エピローグ」(前編) 2007.7.28 トヨタ「カルディナ」で、ユーラシア横断を終えたジャーナリストの金子浩久。ようやく東京に戻り、長かった旅行を振り返る。前編では、参加メンバーのその後の様子を報告。
-
第39回:9月11日「ユーロトンネル」(前編) 2007.7.22 ウラジオストクからロカ岬まで。「トヨタ・カルディナ」で、ついにユーラシア横断を果たした金子浩久。カメラマンと別れ、友人の待つロンドンまでパリ経由で向かう。「ユーラシア電送日記」のエピローグをおくります。
-
第38回:9月4日「ロカ岬」 2007.7.21 2003年7月31日に富山県を出発した、「カルディナ」と自動車ジャーナリスト金子浩久の一行は、ついにポルトガルに到着。最終目的地の、ユーラシア大陸最西端「ロカ岬」へたどり着くが、カルディナのゴールはまだ先だった!?
-
NEW
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。 -
NEW
ステアリングホイールの仕様は、何を根拠に決めている?
2025.11.25あの多田哲哉のクルマQ&A「どれも同じ」というなかれ、メーカー・ブランドによりさまざまな個性が見られるステアリングホイールの仕様は、どのような点を考慮して決められているのか? 元トヨタのエンジニア、多田哲哉さんに聞いた。 -
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】
2025.11.24試乗記「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。 -
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.24デイリーコラムこの一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する! -
アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。 -
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.11.22試乗記初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
