第35回:9月1日「緩い懲役囚みたいなものか」
2007.07.14 「ユーラシア電送日記」再録第35回:9月1日「緩い懲役囚みたいなものか」
『10年10万キロストーリー4』刊行記念!
サンクトペテルブルクからリューベックへ向かう「トランスフィンランディア号」。フェリーの中はあいかわらず退屈。食べて寝て、食べて寝て……。
ロシア人と映画を見る
7時30分からの朝食後、ゆっくりとコーヒーを2杯飲む。ここのコーヒーは、ちゃんとしたレギュラーコーヒー。ロシアでは、サンクトペテルブルのそれなりの店以外は、すべてインスタントだった。
部屋に戻って、持参した岩波新書「ロシア・アヴァンギャルド」の続きを読むが、船の揺れのせいか、ウトウトしてしまう。学者が書いたわりには面白い本なのだが、眠気には勝てない。目が覚めたら、もう昼食の時間だった。スチュワードの“ブロンソン”が迎えに来た。
眠って、食べて、眠って、食べて……。ロクに身体も動かさない。これじゃブロイラーか、緩い懲役囚みたいなものか。
昼食後、いつも3人で一緒にビデオを見ているロシア人トラックドライバーのうちのひとり(ローワン・アトキンソン似)が、映画『ファスト・アンド・フューリアス2(邦題:ワイルドスピード2)』を見始めた。見逃した作品なので、一緒に見ることにした。クリスティン青木の乗る、アメリカ仕様の改造「ホンダ S2000」がカッコいい。5時過ぎに、旧東ドイツのサスニッツに寄港する。整然とした景観で、スナイプ級ぐらいのヨットを楽しんでいる人が港にたくさんいた。
すぐに、夕食。重い肉が続いてきたので、今晩はチリコンカンライスとサラダ。サウナに入ってから、あらかじめ例のブロンソン似のスチュワードから買っておいた、ベックスビールの小瓶2本づつを涼みながら飲む。サスニッツを11時過ぎに出港。
(文=金子浩久/写真=田丸瑞穂/2003年8月初出)

-
NEW
マクラーレン720Sスパイダー(後編)
2021.2.28池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が絶賛した「マクラーレン720Sスパイダー」の試乗リポート後編。「本当に欠点がない! 公道では無敵かもしれない」と言い切るその理由を、より詳しく語ってもらった。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
2021.2.27試乗記出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。 -
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。