アストン・マーティン、シルクロード走破の旅へ
2007.06.25 自動車ニュースアストン・マーティン、シルクロード走破の旅へ
2007年6月25日、東京〜ロンドン間を走破するチャリティイベント「Driving Home Road Safety 2007」の記者会見および出走式が、都内のホテルで開かれた。
「Driving Home Road Safety 2007」(ドライビング ホーム ロード セーフティ 2007)は、国連が支援するチャリティイベント。
東京からロンドンまでの約1万マイル(約1万6000km)を、“現代のシルクロード”たるアジアの幹線道路網(アジア・ハイウェイ)を使って走破し、交通安全に対する国際社会の関心を高めようというものだ。
イベントに協賛する企業から得られる寄付金10万ユーロ(約1660万円)は、近年アジア諸国で増加している交通災害の対策として、子供たちの交通安全教育に充てられるという。
ドライバーをつとめるのは、英国人の2人。活動の提唱者である教師のリチャード・メレディス(58)とツアーガイドのフィル・コリー(42)だ。
肝心のクルマは、「英国で最もホットなもので、人々の関心を集めたい」というリチャードの希望が受け容れられ、アストン・マーティンの新型スーパースポーツ「V8ヴァンテージ」が用意された。
すでに16万キロを後にしたテスト車ゆえ、耐久性もメーカーの折り紙つき。とはいえ、アジア・ハイウェイは長く、1割ほどの未完成部分も残る。
対するクルマのカスタマイズといえば、フルサイズのスペアタイヤと予備のガソリンタンク、サンプガードの強化、車高アップくらいのもの。
道中、サポートカーは付かない。
「困難だからこそ、意味があるのさ!」とリチャードは語るが……
会見を終えた2人は、すぐに福岡へ向けて出走。その先は、フェリーで韓国に渡り、中国、中央アジア、トルコ、欧州各国と続く。
ゴールは、7週間後の2007年8月13日、英国はロンドンのトラファルガー広場を予定。無事の完走を祈るばかりである。
(webCG 関)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |