第20回:8月19日「カルディナ大復調」
2007.06.06 「ユーラシア電送日記」再録第20回:8月19日「カルディナ大復調」
『10年10万キロストーリー4』刊行記念!
昨日修理に出したカルディナはクラスノヤルスク・トヨタに置きっぱなし。今日はカルディナを取りに行く。ちゃんと直っているのか……。
サービスにびっくり
午前10時、ホテルからタクシーに乗って、クラスノヤルスク・トヨタセンターにカルディナを取りに行く。タクシーは、ボルボ960の大古車。120ルーブル(約480円)。
英語のできる店員に迎え入れられ、どこをどう直したか、請求書を前に丁寧かつわかりやすい説明を受ける。VISAカードで8954ルーブル(約3万5816円)支払う。
しばし待たされた後、どうぞと玄関の外に促されると、そこには洗車されたカルディナが! 出発以来、汚れ放題だったから、20日以上ぶりに見るキレイな姿だ。僕らはもう、それだけで半ば満足してしまったようなもの。レストランで「何枚パンを食べるか?」と訊ねられたあげく、本当にその枚数しか持ってこないような国では、信じられないサービスだ。おまけに、テールゲートにはキリル文字のカッコいいステッカーまで貼ってある。調子に乗って、ディーラーの前でビデオ撮影してしまった。
準備万端
修理を依頼したガソリン残量計は、間違いなく直っている。交換を頼んだリア左右のショックアブソーバーも確かだ。まだ、2人乗車で空荷の状態だが、明らかにリアの落ち着きが違う。
ホテル前の駐車場で、クルマのチェック。車中を整頓し、Valvolineの「Syn Power」をガソリンタンクに注入した。これはガソリンと混じり、燃料噴射系統を内部から洗浄するものだ。続いて、「スーパーレインエックス」をフロントをはじめとするガラス面に塗り込む。さらに、東京を出発する前に交換してきたエンジンオイル「MOTUL 300V SPORT」を点検した。しかしほとんど減っておらず、汚れも見当たらない。3000km以上走ってきたので、継ぎ足そうかと考えていたが、その必要が認められなかった。
内外ともにリフレッシュしたカルディナをちょっと離れて眺めると、明らかにリアの沈み込みが減っている。フェンダーアーチとピレリP6タイヤのトレッド面との間に、ちゃんと隙間もある。これで、22日からの再スタートに向けた準備は整った。
(文=金子浩久/写真=田丸瑞穂/2003年8月初出)

-
NEW
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
NEW
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。 -
第95回:進取と果断のアルマン・プジョー “世界最古の自動車メーカー”誕生秘話
2021.3.3自動車ヒストリー最初期に誕生した自動車メーカーであり、自動車史に大きな足跡を残してきたプジョー。フランスを代表する自動車メーカーのひとつに数えられる同社の歴史を、創業者アルマン・プジョーのエピソードとともに振り返る。 -
買えなくなると欲しくなる? ひっそりと販売終了していたクルマ
2021.3.3デイリーコラム「スバルWRX STI」や「三菱パジェロ」のように終売記念モデルが設定されるクルマがある一方で、公式発表すらないままひっそりと販売が終わるクルマもある。今回の主役は後者。あまり惜しまれずに(?)消えたクルマを惜しみたい。