水素でもガソリンでも走る「水素ロータリーエンジン車」、マツダが限定リース販売
2006.02.16 自動車ニュース水素でもガソリンでも走る「水素ロータリーエンジン車」、マツダが限定リース販売
マツダは、2006年2月10日、水素でもガソリンでも走行できる「デュアルフューエルシステム」を採用した水素ロータリーエンジン車「マツダRX-8ハイドロジェンRE」の国土交通大臣認定を取得。これを受けて同車の限定リース販売をスタートさせた。
世界で唯一のロータリーエンジン搭載車を生産するマツダは、そのロータリーユニットをベースに水素で走ることのできる水素ロータリーエンジン車を開発してきた。
2003年の東京モーターショーで「RX-8」ベースの開発車を披露し、2004年10月には同開発車両の国土交通大臣認定を取得。公道走行試験を重ね、今回、限定リースというかたちながら販売にこぎつけた。
「マツダRX-8ハイドロジェンRE」は、水素を燃料とすることもできるが、水素ステーションなどインフラが整備されていない地域でも走行可能なよう、スイッチでガソリンエンジン車にもなる。既存の部品や生産設備を使えるため、低コストで実用化できるのがポイントだ。
水素走行時の二酸化炭素(CO2)排出量はゼロ、窒素酸化物(NOx)もほとんど発生しない環境性能と、内燃機関特有のドライビングフィールを両立していると謳われる同車。現在国内でリースされている燃料電池車のほぼ半額という月々42万円(税込み)で、まずはエネルギー関連の民間企業2社にリースされ、今後は地方自治体やエネルギー関連企業などに合計10台程度販売される予定という。
(webCG 有吉)
![]() |