【東京モーターショー2005プレビュー】「日産ピボ」はユーザーフレンドリーな電気自動車
2005.10.18 自動車ニュース【東京モーターショー2005プレビュー】「日産ピボ」はユーザーフレンドリーな電気自動車
2005年10月22日から一般公開される「第39回東京モーターショー」。日産ブースには、コンセプトカー5台と市販予定車3台が展示される。
■ピボ(参考出品車)
都市部での使い勝手を重視した、コンパクトな電気自動車が「ピボ」。円形のキャビンは中央に位置する運転席と、その両脇後方にシートを構える3人乗りとなっている。
一番の特徴は、このキャビンを180度回転させ、前後を入れ替えられることだ。狭い場所での駐車時に前向き駐車を行い、出るときにはキャビンを回転させることにより、バックが不要になる。
このキャビンの回転を実現させたのは、「X by Wire」技術とよばれるもの。配管やシャフト、ケーブルなど、通常のクルマに備わる部品を電気信号による結合に置き換えることで、キャビンとプラットフォームを切り離すことが可能になったという。同時にフルード類が不要になり、車重の抑制にもつながった。
動力にはコンパクトLi-ionバッテリーを採用し、左右輪を独立して制御できるスーパーモーターを前後2つ搭載する。
死角を減らすために、運転席前方にはクルマの周囲360度を映し出すアラウンドビューモニターを設置。これは自車を上から見ているように表示される。さらにピラー外側に内蔵したカメラが車外の風景を撮影し、内側のピラーに映像を映し、あたかもピラーが無いように見えるという「シースルーピラー」も装備される。
さらに新しいインターフェースとして、赤外線カメラを用いて指の動きを認識するなどする「IRコマンダー」が取り入れられた。これにより、視線を動かすことなく、指を動かすだけでオーディオのコントロールなどが可能だという。
(webCG 本諏訪)
![]() |
![]() |
![]() |
関連キーワード:
日産,
東京モーターショー2005,
イベント, 自動車ニュース