2005ワークスチューニンググループ合同試乗会(無限篇)【試乗記】
2005ワークスチューニンググループ合同試乗会(無限篇) 2005.05.06 試乗記 無限インテグラタイプR(6MT)/無限レジェンドM1+PLUS(5AT) 自動車メーカー直系のチューニングメーカー5社による「ワークスチューニングカー合同試乗会」が開催された。今年で8回目となる、この恒例のイベントに『webCG』コンドーと本諏訪が参加した。 今回はホンダ系ワークスチューニングを手がける「無限」ブランドのクルマをチェック。FR好きも惹かれる……無限インテグラタイプR(6MT)
本諏訪(以下「も」):今年から「M-TEC」と会社名が変わりましたが、「無限」ブランドは変わりません。
コンドー(以下「コ」):このインテグラ、見た目がそうとう本気やなぁ。ロールケージにフルバケット&フルハーネス、3連追加メーターか。
も:外装でもエアスクープ付きの軽量ボンネット、リアのGTウイングなどハデになってます。
コ:エンジンには手を入れてあるの?
も:いえ。出力に関係する部分では吸排気系だけです。そもそもインテRのエンジンはチューニングエンジンですし。
コ:ホンダ車はエンジンでのアドバンテージが大きいな。
も:確かに。エンジン音は、他のどのチューニングカーよりすばらしいものでした。
コ:“気持ちよさ”という部分もチューニングカーには大事な要素やしな。排気音もノーマル以上にカッコいい。
も:走りはどんな感じでしょう?
コ:コーナーではグイグイとステアリングが切れ込んでいく感じ。LSDがすごく効いてる。
も:ロールとかほとんど感じませんねぇ。私はこういう方が安心感があっていいです。でも、限界を越えたときのインフォメーションが少ないんでしょうか。
コ:いや、そもそも限界が高いから、一般道ではまあそういうことにはならんやろう。
も:まあ私もそこまで運転はうまくないですけど……。とにかくFR好きの私でも惹かれる回頭性能です。
コ:シフトアップでもダウンでもギアのつながりが秀逸やな。パワーバンドを大きく外さないし。
も:シフトフィールも良好。スコーンと入ってくれます。
コ:ブレーキもカッチリしてるよ。初期の反応が過敏ではなく、踏む量に対してリニアに反応してくれる。
も:逆ベンチ形状を採用したというアクティブゲートブレーキローターのおかげでしょうか。
も:町なかでの乗り心地は?
コ:いや、こういうクルマが好きな人にとっては耐えられるというレベル。決して良くはないよ。
も:まあこんな内装ですしね。普通なわけないでしょう。
コ:乗り降りも車高は低いしバケットシートで大変やし。
も:女性を乗せるのは難しいですね。
コ:そういうヤツはノーマルにしとき!
モータースポーツ好きのお父さんに……無限レジェンドM1+PLUS(5AT)
も:こちらのレジェンドは「M1」というパッケージを装着したクルマだそうです。パーツ単体での販売ではなく、コンプリートでのパッケージ販売を前提としており、バランスのとれたドレスアップが考えられています。
コ:ノーマルとどこが違うの?
も:スポイラー類とフェンダーカバー、マフラーに加えてノーマルより1インチアップのホイール&タイヤあたりがメインです。
コ:なるほど。リアは流行り(?)のディフューザー一体式エキゾーストエンドや。
も:このクルマには、パッケージとは別の、スポーツサスペンション(試作品)が装着されています。
コ:うーん、正直ノーマルとの差は直接比較しないとわからないなぁ。
も:それだけ乗り心地がいいということですね。
コ:ノーマルのレジェンドもけっこう曲がるし。
も:ただ、タイヤ(ダンロップVEURO)は早めから鳴くような気がしました。
コ:しかしやはりこちらもエンジンはいいな。パワーも音も。
も:さすがに上級車だけあって、暴力的ではないですけどね。
コ:「HONDA」+「無限」ブランドはモータースポーツ好きには効くやろなぁ。
も:そんなお父さんがこれ買うんでしょうね。
(文=webCG近藤俊&本諏訪裕幸/写真=荒川正幸/2005年5月)
・2005ワークスチューニンググループ合同試乗会(ニスモ篇)【短評】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000016700.html
・2005ワークスチューニンググループ合同試乗会(TRD篇)【短評】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000016730.html

近藤 俊

本諏訪 裕幸
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
-
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(FF/6MT)【試乗記】 2025.8.30 いまだ根強い人気を誇る「ホンダ・シビック タイプR」に追加された、「レーシングブラックパッケージ」。待望の黒内装の登場に、かつてタイプRを買いかけたという筆者は何を思うのか? ホンダが誇る、今や希少な“ピュアスポーツ”への複雑な思いを吐露する。
-
BMW 120d Mスポーツ(FF/7AT)【試乗記】 2025.8.29 「BMW 1シリーズ」のラインナップに追加設定された48Vマイルドハイブリッドシステム搭載の「120d Mスポーツ」に試乗。電動化技術をプラスしたディーゼルエンジンと最新のBMWデザインによって、1シリーズはいかなる進化を遂げたのか。
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。