第49回:トラブルは起こる〜「クルマで登山パート2」前口上その2〜(矢貫隆)
2004.09.03 クルマで登山第49回:トラブルは起こる〜「クルマで登山パート2」前口上その2〜
![]() |
![]() |
![]() |
■観光客の方が多い
僕たちのグループは総勢十余名。自然地理学の勉強中で、山中一泊のスケジュールで標高2956mの木曽駒ヶ岳に登り氷河地形の名残を辿る現地講座だった。
標高1661mの「しらび平駅」からロープウェイで一気に標高2611mの「千畳敷駅」まで登った。実はこのロープウェイ、標高差950mを7分で結ぶ東洋一の規模で、着いた先の千畳敷駅の前には大カール地形が広がり、そこに高山植物のお花畑が広がっているものだから観光客もやってくる。いや、観光客の方が多い。彼らはカールのお花畑を眺めにやってくるのだ。
ご来光を拝めるほど早朝は晴天だったけれど、天気予報がしきりに低気圧の接近を伝えていた通り、昼頃から雲行きは怪しくなってきた。
だから僕らは予定を早めに切り上げロープウェイ駅に向かって歩き出したのだ。カールを下り、あとすこしでロープウェイ駅というところで雨が降ってきた。しかもザーッと降ってきた。慌てて建物に駆け込むと、そこは観光客で溢れ返っていた。ロープウェイの定員は60人。いったいどれくらい待てば僕らの順番はくるのだろうか。
「私たちは早めに乗れますよ。スタッフが昼前に整理券をもらっているから」
僕らのグループには何とも心強いスタッフがいるものだ。彼の言葉通り、次の次の次の次の次の次くらいにはロープウェイに乗り込める。時間にして2時間少々待ちといったところだろうかね、とか言っているときの落雷直撃だった。
スカート姿のおばさんたちが相談する声が耳に届く。
「歩いて下りちゃいましょうよ」
「大丈夫かしら?」
「大丈夫よ」
下りられねェ〜んだよ!!(つづく)
(文と写真=矢貫隆/2004年9月)
![]() |

矢貫 隆
1951年生まれ。長距離トラック運転手、タクシードライバーなど、多数の職業を経て、ノンフィクションライターに。現在『CAR GRAPHIC』誌で「矢貫 隆のニッポンジドウシャ奇譚」を連載中。『自殺―生き残りの証言』(文春文庫)、『刑場に消ゆ』(文藝春秋)、『タクシー運転手が教える秘密の京都』(文藝春秋)など、著書多数。
-
最終回:“奇跡の山”、高尾山に迫る危機
その10:山に教わったこと(矢貫隆) 2007.6.1 自動車で通り過ぎて行くだけではわからない事実が山にはある。もちろんその事実は、ただ単に山に登ってきれいな景色を見ているだけではわからない。考えながら山に登ると、いろいろなことが見えてきて、山には教わることがたくさんあった。 -
第97回:“奇跡の山”、高尾山に迫る危機
その9:圏央道は必要なのか?(矢貫隆) 2007.5.28 摺差あたりの旧甲州街道を歩いてみると、頭上にいきなり巨大なジャンクションが姿を現す。不気味な光景だ。街道沿いには「高尾山死守」の看板が立ち、その横には、高尾山に向かって圏央道を建設するための仮の橋脚が建ち始めていた。 -
第95回:“奇跡の山”、高尾山に迫る危機
その7:高尾山の自然を守る市民の会(矢貫隆) 2007.5.21 「昔は静かな暮らしをしていたわけですが、この町の背後を中央線が通るようになり、やがて中央道も開通した。のどかな隠れ里のように見えて、実は大気汚染や騒音に苦しめられているんです。そして今度は圏央道」 -
第94回:“奇跡の山”、高尾山に迫る危機
その6:取り返しのつかない大きなダメージ(矢貫隆) 2007.5.18 圏央道建設のため、「奇跡の山」高尾山にトンネルを掘るというが、それは法隆寺の庭を貫いて道路をつくるようなものではないか。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。