日産、小型車向けの新しい4気筒エンジン&CVTを発表
2004.09.01 自動車ニュース日産、小型車向けの新しい4気筒エンジン&CVTを発表
日産自動車は、小型車向けの4気筒エンジンとCVT(無段変速機)を新開発し、2004年8月31日に発表した。
今回発表されたのは、エンジンが1.5リッター直4「HR15DE型」と、2リッター直4「MR20DE型」。販売台数の多い小型車が搭載するユニットで、日産と提携関係にあるルノーが、世界戦略エンジンとして共同開発した。
CVTは、それらに組み合わせる、日産ジマンのベルト式「エクストロニック」である。
エンジンは、いずれもフリクション低減や熱効率を高めることで、従来の同クラスに比べて、低速トルクを5〜10%アップ。回転をあげるにつれ、滑らかにトルクが立ち上がる特性とし、日常での使い勝手や加速感を向上させたものという。
一方のCVTは、主に制御系を見直すことで、変速時のレスポンスを向上。新しいエンジンと合わせて、普段の運転における加速性、低燃費の実現を謳う。
新しいパワートレインは、1.5リッターを、今秋発表が予定されるニューコンパクトカー「TIIDA(ティーダ)」に搭載。2リッターは、「リバティ」の後継と目される、新型ミニバンに採用される。また将来的にはルノー車にも搭載されるという。
(webCGオオサワ)
日産自動車:
http://www.nissan.co.jp/
![]() |
![]() |