【東京モーターショー2002】マツダ「デミオ・ビジネスコンセプト」

2002.11.01 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

【東京モーターショー2002】マツダ「デミオ・ビジネスコンセプト」

日本自動車工業会が主催する「第36回東京モーターショー」(商用車)が、2002年10月29日、千葉県の幕張メッセ(日本コンベンションセンター)で開幕した。 各社の注目モデルを紹介する。

■走るワークステーション
・・・マツダ「デミオ・ビジネスコンセプト」

2002年度上期の売上げ、利益、利益率が目標を上回る見通しの“ZOOM-ZOOM”なマツダは、2002年8月にフルモデルチェンジした「デミオ」ベースの商用モデル「デミオ・ビジネスコンセプト」を参考出品した。

「超低床荷室構造」と呼ばれる低いフロアにスロープを取り付け、荷物を台車ごと積み下ろしできるようにした。低床を活かし、荷室は上下2段構造。後席をダブルフォールディングし、フロアを上下に分け、下に台車、上に荷物を載せる「最大積載モード」と、後席と上のフロアを前にしまい、台車ごと収納できる「台車モード」が選べるという。

ビジネスサポートツールとして「車両動態管理システム」と高速通信ツールを採用。配送センターなどと車両を通信でつなぎ、作業の効率化を図ることができる。
仕事のスケジュール管理、情報検索なども可能な、「走るワークステーション」がキャッチフレーズ。

(webCGオオサワ)

 
【東京モーターショー2002】マツダ「デミオ・ビジネスコンセプト」の画像


 
【東京モーターショー2002】マツダ「デミオ・ビジネスコンセプト」の画像

「車両動態管理システム」対応のカーナビゲーションと携帯端末PDAにより、営業ルートやスケジュール管理、情報検索、動画配信などが行えるという
 

	「車両動態管理システム」対応のカーナビゲーションと携帯端末PDAにより、営業ルートやスケジュール管理、情報検索、動画配信などが行えるという
	 

関連キーワード:
デミオ, マツダ, 東京モーターショー2002, イベント, 自動車ニュース