メルセデス・ベンツE250(FR/7AT)/E63 AMG S 4MATIC(4WD/7AT)【海外試乗記】
内に秘めたものがある 2013.03.11 試乗記 メルセデス・ベンツE250(FR/7AT)/E63 AMG S 4MATIC(4WD/7AT)フロントマスクの変更に加え、新開発のエンジンユニットや先進の安全システムを採用したという最新型「Eクラス」のその内容とは? バルセロナからのリポート。
最新の安全システムが満載
量的にも質的にもメルセデスにとってど真ん中を担う立場にいることはもちろん、長年世界のパッセンジャーカーの範であり続けてきたモデルといえば、ミディアムセダンの「Eクラス」。その現行型、W212系が登場してはや4年の時がたとうとしている……とあらば、タイミング的にはいつ大きなテコ入れが入ってもおかしくない頃合いだ。というわけで満を持して登場した新しいEクラスは「マイチェン」と通り一遍で片付けるにはもったいないと思えるほどの進化を遂げていた。
中でも大きなトピックは2つ。1つは新規導入やバージョンアップを含めた先進安全デバイスの充実が挙げられる。
衝突回避・軽減の制動介入を行う「プレセーフブレーキ」は、センシング系統にステレオカメラが追加されたことにより、歩行者の種別・距離判定が可能になった最新バージョンへと進化。50km/h以内の速度であれば歩行者との衝突もほぼ回避できるようになっている。
また、全車電動パワステ化に伴い、車線逸脱が予想される時に、ステアリングに微舵(びだ)を加えて運転支援を行う「ステアリングアシスト」をメルセデス・ベンツとしては初採用。こちらもさらに進化したディストロニックプラスと連動させることで、巡航時のドライバー負担を低減している。
加えて車線逸脱に関してはESPの機能を使ってブレーキを片効きさせることにより、車両を車線内へと戻す「アクティブレーンキーピングアシスト」も継承されており、二段構えでの制御によって半自動ともいえるコーナーのトレースが既に実現しているというわけだ。
他にもステレオカメラを用いて前方の車両や歩行者の飛び出しを検知し、ブレーキの効きを強める「クロストラフィックアシスト」や、後方レーダーとの連携による追突時の乗員保護および、二次被害の軽減を促す「プレセーフプラス」、ハイビーム時に対向車両のみへの照射を遮光する「アダプティブハイビームアシストプラス」など、実用として考えられるアドバンスドセーフティーシステムを新しいEクラスは余さず網羅している。
これらは近々登場する新型「Sクラス」に搭載されるだろう技術の一部を前倒し採用したという見方もできなくはない。大物のデビュー前に市場に晒(さら)しての露払い役を……というのは欧州メーカーではよくあるパターンだ。