マツダ・アクセラにスポーティーな特別仕様車
2012.12.26 自動車ニュースマツダ、「アクセラスポーツ」の特別仕様車「スポーツエディション」を発売
マツダは2012年12月26日、「アクセラスポーツ」に特別仕様車「スポーツエディション」を設定し、販売を開始した。
今回の特別仕様車は、「20S-SKYACTIV」と「15S」の2グレードをベースに、内外装をよりスポーティーに仕立てたものである。
外装には大型のリアルーフスポイラーやシャークフィンアンテナ、ガンメタリック塗装のアルミホイールなどといった、「マツダスピードアクセラ」や欧州仕様車(MAZDA3)用の装備を採用。「15S」では、内装にピアノブラックのセンターコンソールやシフトゲートなども用いている。
ボディーカラーは特別色の「ジールレッドマイカ」を含む全5色。価格は「15Sスポーツエディション」がベース車から据え置きの179万円、「20S-SKYACTIVスポーツエディション」は5万円高の220万円となっている。
<主な特別装備>
「15S/20S-SKYACTIVスポーツエディション」共通
・リアルーフスポイラー(「マツダスピードアクセラ」と同形状)
・シャークフィンアンテナ(「マツダスピードアクセラ」と同形状)
・ワンタッチ電動格納リモコン式カラードドアミラー
(「マツダスピードアクセラ」と同色のブラック)
「20S-SKYACTIVスポーツエディション」
・アダプティブ・フロントライティング・システム(AFS)
・205/50R17 89W タイヤ&17インチアルミホイール(ガンメタリック塗装)
・スポーツシート(赤ステッチ入り)
・ディスチャージヘッドランプ(ブルーリング付き)
「15Sスポーツエディション」
・LEDドアミラーウインカー
・205/55R16 91V タイヤ&16インチアルミホイール(ガンメタリック塗装)
・センターコンソール(クリアブラック)
・シフトゲート(ピアノブラック)
・マルチインフォメーションディスプレイ(MID)4.1インチカラー液晶
・ディスチャージヘッドランプ
(webCG)
-
マツダCX-5 XDエクスクルーシブモード/CX-5 XDブラックトーンエディション【試乗記】 2020.12.27 試乗記 パワーユニットの性能向上やコネクテッドシステムの採用、そしてラインナップの拡充と、多方面にわたり商品力の強化が図られた「マツダCX-5」。マツダSUV製品群の中核を担う基幹モデルの、今日における実力を確かめた。
-
-
第3回:ディーゼル車「V40 D4」で駆ける 2018.4.17 ボルボV40 解体新書 クリーンディーゼルエンジンを搭載する、ボルボのコンパクトハッチバック「V40 D4」。2015年夏の発売以来、国内で人気を集めてきたのはなぜか。装備充実のグレード「インスクリプション」に試乗してその理由を探った。
-
第7回:エコランでV40 D4の燃費を確かめる 2015.8.10 徹底検証! ボルボのディーゼル すぐれた燃費性能がうたわれる、ボルボのクリーンディーゼル搭載車。では、実際に満タン・無給油で、どれだけの距離を走れるのか? “ミスター・テスター”笹目二朗が、「V40 D4 SE」でテストした。
-
マツダMX-30(4WD/6AT)【試乗記】 2020.12.17 試乗記 「わたしらしく生きる」をコンセプトに開発された、マツダの新型クロスオーバー「MX-30」。いざ乗り込んでみると、これまでのマツダ車では味わえなかった、さまざまな個性が見えてきた。
-
マツダ2 XDホワイトコンフォート(FF/6AT)【試乗記】 2020.10.2 試乗記 「デミオ」からグローバルネームに改名された「マツダ2」の特別仕様車「White Comfort(ホワイトコンフォート)」に試乗。ライバルが相次いで新世代に移行するなか、Bセグメント唯一のディーゼル搭載車たる独自の存在感をあらためて確認した。