MINIジョンクーパーワークスGP(FF/6MT)
MINIの皮をかぶったリアルスポーツ 2013.05.10 試乗記 MINIファミリーきっての武闘派モデル「MINIジョンクーパーワークスGP」に試乗。200台限定の、スポーツカーに比肩するハードコアな走りを堪能した。Bセグメントの「911GT3」
空冷ポルシェ、930型「911」の堅牢(けんろう)感があった。アクセルを踏み込むと、直噴ターボエンジンがすかさずレスポンスを返す。1.6リッターにして、最高出力218psをストレスなく紡ぎだす。前輪がアスファルトを踏みしだく。トルクステアで、ステアリングホイールが激しく上下動し、215/40R17のクムホタイヤがボディーをひきちぎらんばかりに駆動する。強固なボディーはそれをみじんも許さず、一塊となって猪突(ちょとつ)猛進する。
こいつは、MINIの「GT3」である。
信号待ちの停車中ですら、エンジンの鼓動を感じる。
乗り心地は、ものすごく悪い。足まわりは路面の平滑なサーキットセッティング。一般道だと乗員は常に上下に揺すられる。ただならぬモノに乗っていることを意識させられる。救いはある。標準装備のクムホがランフラットではないことだ。そのおかげもあって、ガツンと胃の腑(ふ)にくる強烈なハーシュネスはない。レーシーではあるけれど、野蛮ではない。
エンジンがイイ。強化されたピストン、より頑丈なシリンダーヘッド、軽量クランクシャフトやナトリウム封入排気バルブを持っていたりもする。ツインスクロール・ターボチャージングは、ブースト圧が高められ、オーバーブースト機能により、2000rpmから短時間だけ280Nm(28.6kgm)という大トルクを発生する。ターボラグは一般道を走っている限り存在しない。強烈なトルクがアクセルを踏めば踏むほど、無尽蔵に湧き出てくる。