クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第157回:涅槃だぜN-WGN!

2020.01.07 カーマニア人間国宝への道 清水 草一

「N-WGN」は国民車になれるか?

令和最初のお正月、あけましておめでとうございます。

が、カーマニアたる自分には、令和元年に乗り残した有力ニューモデルがありました。「ホンダN-WGN」です。

このクルマはすこぶる評判がいい。「N-BOX」の全高を低くして車重も軽くなってるんだから当然だ。デザインも超絶シンプル。小学3年生が描いたじどうしゃの絵みたいで、心にグッと来るものがある。

ホンダのデザインは、このところ低迷していた。いや、低迷していたのは普通車だけで、軽はNシリーズからこっち、シンプル&ストレート路線が大成功していたが、普通車デザインの低迷ぶりは目を覆うばかりだった。

が、次期「ホンダ・フィット」や「ホンダe」のデザインを見ると、ホンダは今後全面的にデザインをシンプル&ストレート路線に変更しそうな気配を感じる。新型N-WGNのデザインもその延長線上かつNシリーズの正常進化版。よりシンプル度が増していて凄(すご)みすら感じさせる。

N-BOXに代表される軽ハイトワゴンは、そもそもあまりにも全高が過剰だ。シートに座って手を伸ばしても天井に手が届くか届かないかってのは、さすがに高すぎるだろ! その点、N-WGNのようなトールワゴンはちょうどいい。走りも確実に良くなっているはず。

それらを勘案すると、カーマニアの色即是空な終着駅としてひとつの有力候補であり、国民車にもふさわしかろう!

某サイトで全日本国民車評議会議長を名乗っている伊達軍曹も、2代目N-WGNは「日本国民ならびに国内居住者各位に強く推奨したい、素晴らしい大衆実用車」と称賛している。

「ホンダN-WGN」にプチ試乗!
「ホンダN-WGN」にプチ試乗!拡大
ホンダの「N-BOX」(左)と「N-BOXカスタム」(右)。(写真=本田技研工業)
ホンダの「N-BOX」(左)と「N-BOXカスタム」(右)。(写真=本田技研工業)拡大
2019年の東京モーターショーで発表された、次期「ホンダ・フィット」。(写真=本田技研工業)
2019年の東京モーターショーで発表された、次期「ホンダ・フィット」。(写真=本田技研工業)拡大
「ホンダe」。(本田技研工業のHPより)
「ホンダe」。(本田技研工業のHPより)拡大
輸入中古車評論家で、全日本国民車評議会議長を名乗る、伊達軍曹。
輸入中古車評論家で、全日本国民車評議会議長を名乗る、伊達軍曹。拡大
ホンダ N-WGN の中古車webCG中古車検索

「足るを知る」の世界

私は一昨年、当連載にて「スイフトスポーツを国民車に!」とブチ上げたが、スイスポは国民車になれません。それはわかってます。

が、N-WGNならなれる! なってほしい! こういうクルマがN-BOXより売れて、販売台数日本一の座につくべきだ! それが正義というものだ! みたいなことをカーマニアとして感じていた。が、肝心の試乗がまだだった。

思えばこのクルマは、電動パーキングブレーキの不具合で生産停止中。再開は年明けらしい。今試乗すれば逆にタイムリーだったりするかも! 

そこで、近所のホンダディーラーに電話して、試乗させていただくことにしました。

近所のホンダディーラーでは、白の「N-WGN L・Honda SENSING」(FF/自然吸気)が待っていた。車両本体価格136万円ちょっとの売れ筋グレードだ。

こうして間近で対面すると、白いN-WGNってのは、働くクルマの香りが非常に濃厚ですね。サイドに会社名が入ってないほうが不自然! というくらい営業車っぽい。あるいは介護施設のクルマか。この優しい感じがメチャはまる。

運転してみると、走りはすべてが自然だった。ノンターボの660ccエンジンは低速トルクが豊かで、車重が軽い分、N-BOXより一段軽快。アクセルを軽く踏むだけで軽やかに加速する。そこからグイッと踏み込んでも大して加速力は増さないが、この実用域のトルクと全開域での非力さ、まさに「足るを知る」の世界である。足まわりはふんわりしなやか。以上試乗記終わり。そんな感じだった。

当連載では過去数回にわたって、「『スズキ・スイフトスポーツ』を国民車に!」という提言を行っていた。ちなみに筆者が考える“国民車”とは、「一般ユーザーもカーマニアも満足できるクルマ」というもの。
当連載では過去数回にわたって、「『スズキ・スイフトスポーツ』を国民車に!」という提言を行っていた。ちなみに筆者が考える“国民車”とは、「一般ユーザーもカーマニアも満足できるクルマ」というもの。拡大
ホンダディーラーで試乗した「N-WGN L・Honda SENSING」。
ホンダディーラーで試乗した「N-WGN L・Honda SENSING」。拡大
「N-WGN L・Honda SENSING」のインテリア。
「N-WGN L・Honda SENSING」のインテリア。拡大
「N-WGN」はラゲッジスペースの使い勝手もよく考えられている。
「N-WGN」はラゲッジスペースの使い勝手もよく考えられている。拡大

カーマニアには不向き

確かに大変よくできたクルマである。猛烈によくできていて、どこにもケチのつけようがない。運転感覚も自然そのもので、運転していることすら忘れる。まるで呼吸である。あるいは涅槃(ねはん)。涅槃だぜN-WGN!

なんだか昔の「カローラ」を思い出すな……。

私はかつて、7代目カローラ(正確には「スプリンターセダン」)を2週間ほど通勤に使ったことがあるのですが、その時とちょっと似た感覚があった。スプリンターセダンも、どこにも欠点はないけれど、あまりの刺激のなさゆえに白一色の監禁部屋にいるようで、叫び出したくなったのだ。おやじ涅槃で待つ。

これだったらN-BOXのほうが、「背が高すぎて持て余すぜ!」と感じる分、刺激がある。「タント」なら「こんなに背が高いのにこの重心の低さはナニ!? すげえっ!」と感動する。しかしN-WGNは自然すぎてそういうものがナイ。

カーマニアが求める国民車とは、普遍的でありながら、どこかに欠点や過剰を持つクルマだったのだ。初代「フォルクスワーゲン・ビートル」とか初代「Mini」みたいに。しかしN-WGNはそっちではなかった……。

これだったら、見た目だけでも多少刺激が欲しい。せめて「カスタム」にしたいな。今度のカスタムはかつてのそれと違って、ほんのささやかなカスタム感でちょうどいい感じだし。

でもボディーカラーを見ると、カスタムは「ミッドナイトブルービーム」とか「プレミアムベルベットパープル」とか、オラオラ路線が継続されている。

ノーマルのほうで私が気に入った「ガーデングリーン」とか「ホライズンシーブルー」みたいなホンワカしたのは設定がない。

う~ん……。

結論。N-WGNはカーマニアには向きませんでした! やっぱカーマニアとしては、「スイフトスポーツを国民車に!」。

(文と写真=清水草一/編集=大沢 遼)

7代目「トヨタ・カローラ」。(写真=トヨタ自動車)
7代目「トヨタ・カローラ」。(写真=トヨタ自動車)拡大
「N-WGNカスタム」。ボディーカラーは「ミッドナイトブルービーム・メタリック」。(写真=本田技研工業)
「N-WGNカスタム」。ボディーカラーは「ミッドナイトブルービーム・メタリック」。(写真=本田技研工業)拡大
「N-WGNカスタム」。ボディーカラーは「プレミアムベルベットパープル・パール」。(写真=本田技研工業)
「N-WGNカスタム」。ボディーカラーは「プレミアムベルベットパープル・パール」。(写真=本田技研工業)拡大
「N-WGN」。ボディーカラーは「ガーデングリーン・メタリック」。(写真=本田技研工業)
「N-WGN」。ボディーカラーは「ガーデングリーン・メタリック」。(写真=本田技研工業)拡大
スズキ・スイフトスポーツ(写真=webCG)
スズキ・スイフトスポーツ(写真=webCG)拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

ホンダ N-WGN の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。