日産、「ハイクロスコンセプト」を初披露【ジュネーブショー2012】
2012.03.08 自動車ニュース【ジュネーブショー2012】日産、次世代クロスオーバー「ハイクロスコンセプト」を初披露
日産自動車は、2012年3月6日のプレスデイで開幕したジュネーブモーターショーにおいて、次世代クロスオーバーのコンセプトモデル「ハイクロスコンセプト」を初公開した。
「ハイクロスコンセプト」は、日産のクロスオーバーの新たなデザインの方向性を示すコンセプトモデル。「コンパクトながら驚くほど広く、エレガントなデザインでありながら機能的で、“日産ブランドを体現したスマートなクルマ”である」という。
テーマである「スマート」には2種類あり、そのひとつはコンパクトなボディーながら、3列シート7人乗りというスペース効率の高い室内空間を確保していること。とはいうものの、全長4660mm、全幅1850mm、全高は1670mm、ホイールベース2780mmというボディーサイズは「キャシュカイ(日本名:デュアリス)」と「ムラーノ」の中間にあたり、日本人の感覚ではコンパクトとは言いがたい。
日産のデザインアイデンティティーに、新しい要素を組み合わせたというスタイリングは、スタイリッシュな新型ヘッドライトを持つV字型のマスクと、ボンネット後端からDピラーへと通じるキャラクターラインが特徴。だが、「ムラーノ」や「ジューク」を見慣れた目には、率直に言ってあまり刺激は感じられない。このまま市販されたとしても違和感は覚えないと思う。
もうひとつの「スマート」は、2リッターの直噴ガソリンエンジンと、「リーフ」用に開発された技術を応用したコンパクトなリチウムイオンバッテリーで駆動されるモーター、そして従来比10%の燃費改善を実現した新世代エクストロニックCVTを組み合わせたハイブリッドパワートレイン。2.5リッターエンジン相当のパフォーマンスを実現するいっぽうで、燃費と排出ガスはよりコンパクトなモデルと同等レベルに抑えているという。
市販化の可能性については、日産は現時点では言及していない。だが、「ジューク」「キャシュカイ(日本名デュアリス)」「ムラーノ」といった現行のクロスオーバーラインナップを拡充することで、この市場における日産のリーダーシップを強化することが「ハイクロスコンセプト」の目的とうたっていること、および単なるショーカーではない高い完成度から見ても、そう遠くない将来に量産モデルが登場するのではないだろうか。
(文=沼田 亨/写真=新井一樹)
関連キーワード:
日産,
ジュネーブモーターショー2012,
イベント, 自動車ニュース