スバル、新型車「WRX」を世界初公開【LAショー2013】
2013.11.21 自動車ニュース ![]() |
スバル、新型車「WRX」を世界初公開【LAショー2013】
富士重工業は2013年11月21日、米国ロサンゼルスで開催されているロサンゼルスオートショーにおいて、新型車「スバルWRX」を世界初公開した。
WRXは、1992年に「インプレッサWRX」という名称で初代が登場した、スバルの高性能スポーツモデルである。
新型の商品コンセプトは「Pure Power in Your Control」というもので、水平対向ターボエンジンが持つポテンシャルを最大限に発揮し、同時にドライバーがイメージ通りに操ることのできるコントロール性能を実現するため、ボディーの軽量化と剛性の向上、シャシー性能の強化を追及しているという。
■エンジンには2リッター直噴ターボを採用
駆動システムには歴代モデルと同じく、水平対向エンジンを核としたフルタイム4WD機構の「シンメトリカルAWD」を採用。パワーユニットには最高出力268hp/5600rpm、最大トルク35.7kgm/2000-5200rpmを発生する2リッター水平対向4気筒直噴ターボ「DIT」エンジンを搭載している。
これに組み合わせるトランスミッションには、6段MTと「スポーツリニアトロニック」と呼ばれるCVTの2種類を用意。DITエンジンにMTが組み合わされるのは今回が初となる。またスポーツリニアトロニックは、従来型の高トルク対応リニアトロニックに対して変速レスポンスを向上。変速モードには通常の無段変速に加え、8段のステップ変速モードを採用している。これはDレンジで走っている際に、「SI-DRIVE」で「スポーツ#(S#)」を選ぶと切り替わるもので、よりスポーティーな走りを味わうことができるとのこと。
また、ドライバーのステアリング操作に対する車両の反応や、コーナリングの限界性能を向上させるため、ボディーとサスペンション各部の剛性を高めるとともに、サスペンションジオメトリーを最適化。マルチモードVDCやアクティブトルクベクタリングといった姿勢制御システムも採用している。
このほかにも、徹底的な走り込みによるサスペンションチューニングにより、フラットで快適な乗り心地を実現。電動パワーステアリングの採用によって燃費性能を改善したほか、ステアリングギヤボックスの取り付け剛性も高めている。
■パッケージングも大幅に改善
25mm延びたホイールベースによって後席の足元スペースを広げるなど、パッケージングも改善。全幅を変えることなく肩、肘まわりの空間にゆとりを持たせたほか、フロント、リアともにドア開口の寸法を広げている。またトランクルームの容量を拡大したほか、後席には6:4分割の可倒機構を採用した。
デザインについては、エクステリアではフロントに今日のスバル車に共通のモチーフであるヘキサゴングリルを採用。Aピラーの下端を従来モデルより200mm前へ動かしたほか、Cピラーをスムーズにトランク面へつなげることで、流麗なシルエットを実現したという。またリアには、ディフューザー一体型バンパーやツインデュアルタイプのマフラーを装備。ヘッドランプやテールランプ、ハイマウントストップランプなどにはLEDを採用している。
また、剛性強化と軽量化を両立したダークガンメタリック色のアルミホイール(17×8J)を新規に開発。外装色には、新たに「WRブルー・パール」と「クリスタルホワイト・パール」を初設定した。
一方インテリアには、スポーティーなDシェイプタイプのステアリングホイールや、ホールド性に優れた形状のシートなどを採用。2眼式水平指針レイアウトのメーターには3.5インチフルカラー液晶を装備しており、マルチファンクションディスプレイにはブースト圧表示画面を設定している。
内装色はブラックで、アクセントカラーとしてステッチやメーターなどに赤を採用。随所にカーボン調の加飾パネルや金属調パーツを用いている。
主要諸元
・全長×全幅×全高:4595×1795×1475mm
・ホイールベース:2650mm
・パワーユニット:2リッター水平対向4気筒直噴ターボエンジン
・排気量:1998cc
・最高出力:268hp/5600rpm
・最大トルク:35.7kgm/2000-5200rpm
・トランスミッション:6MT/スポーツリニアトロニック(CVT)
・タイヤサイズ:235/45R17
・乗車定員:5名
(webCG)
関連キーワード:
ロサンゼルスモーターショー2014,
イベント, 自動車ニュース