第1回:私が「V40」を推す理由
ココロがわくわくするクルマ 2013.12.24 「ボルボV40」を知る。見る。語る。 2013年2月の国内販売開始から、その好調が伝えられる、ボルボの新型「V40」。では、人気の秘密はどこにあるのだろうか? 評論の場において同車を高く評価する、モータージャーナリストの桂 伸一さんに話を聞いた。自分で買うなら、これにする
久しぶりに桂 伸一さんの助手席に乗せていただき、そのスムーズなドライビングにあらためて感心する。いまさらだけれど、さすがは2013年のニュルブルクリンク24時間レースでアストン・マーティン ワークスチームのドライバーとしてクラス優勝を遂げた、“走って書ける”ジャーナリストだ。桂さんの自動車評論の特徴は、レーシングドライバーとして磨いた技術と取材で得た知識が高いレベルでバランスしていることだろう。
「R32型『GT-R』の時代は、1992年と93年のスーパー耐久シリーズを連覇したことも書いておいてね!」
ドライビングテクニックだけでなく、軽妙なトークも健在だ。
その桂さんがいまドライブしているのは、「ボルボV40 T4 SE」。このモデルを桂さんに試乗してもらっているのには、わけがある。それは、「日本カー・オブ・ザ・イヤー2013-2014」の投票で、桂さんがボルボV40に最高点である10点を投じた理由を聞くためだ。
正直、桂さんとボルボV40の組み合わせは少し意外だった。そのキャリアを考えれば、もっと“走り”を前面に打ち出したモデルを選んでも不思議ではない。そのほうが納得できる。
けれども、桂さんの答えは違った。
「クルマは見た目が大事。華がないクルマは自分のものにしてもうれしくないから。そこでボルボV40のデザインに引かれて乗ってみると、クルマとして実にまとまりがいいこともわかったんです」
桂さんがボルボV40に太鼓判を押す理由を深掘りする前に、現在の桂家のクルマ探し事情を説明しておきたい。
「女房のクルマが買い換えの時期で、娘も免許を取りました。だからふたりも運転することを前提にクルマを探しています。ちょうど2013年は『ゴルフ』『Aクラス』『フォーカス』『A3』、それに『V40』と、Cセグメントの当たり年。だから自然と、自分が買うならどのクルマにするか、という目線でクルマを評価していたんですね」
つまり、ご自身で買うならボルボV40、ということなのだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |