トヨタ、新マシン「TS040 ハイブリッド」を披露
2014.03.28 自動車ニュース ![]() |
トヨタ、新型レーシングカー「TS040 ハイブリッド」を披露
トヨタ・レーシングは2014年3月27日、2014年シーズンの世界耐久選手権(WEC)に投入する新型レーシングカー「トヨタTS040 ハイブリッド」を披露するとともに、2013年シーズンからのドライバー編成変更を発表した。
「TS040 ハイブリッド」は、自然吸気の3.7リッターV8エンジンとモーター・ジェネレーター・ユニット(MGU)を組み合わせる、ハイブリッドのレーシングカー。エンジンがもたらす520psに、480psの“ハイブリッドパワー”を加え、最高1000psの総出力を発生する。駆動方式は4WD。
そのキモとなる「トヨタ・ハイブリッド・システム・レーシング(THS-R)」は、燃料消費量を規制するWEC新技術規則に合わせて新たに開発されたもの。減速時には、モーターを兼ねる発電機(モーター・ジェネレーター・ユニット<MGU>)と従来型ブレーキを併用し、MGUにより回生されたエネルギーをスーパーキャパシターに蓄える。加速時は逆に、前後のMGUから480psのパワーアシストを得る仕組みだ。
消費燃料は、動力系統や空力などの改良とあいまって、消費燃料は、2013年シーズンのマシン「TS030 ハイブリッド」に比べて25%削減できると見込まれている。
エクステリアデザインは前年モデルのイメージを踏襲するものだが、車両規則変更に合わせて全幅は10cm短縮(ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4650×1900×1050mm)。2013年シーズンに比べてタイヤが5cm細くなるためにグリップが低下してしまうところを、それを補うべく、空力性能の向上を徹底的に追求したという。
そんなTS040 ハイブリッドのデビュー戦は、2014年4月20日決勝が行われる、WECのシルバーストーン6時間。トップカテゴリーのLMP1クラスから2台が出走し、アウディやポルシェとしのぎを削ることになる。
今回あわせて発表されたドライバー編成は、以下の通り。2013年からは変更があり、ステファン・サラザンとニコラス・ラピエールが入れ替えになっている。
No.7:A.ブルツ/S.サラザン/中嶋一貴
No.8:A.デビッドソン/N.ラピエール/S.ブエミ
(webCG)
-
NEW
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは? -
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。