「日産ラティオ」がマイナーチェンジ
2014.10.22 自動車ニュース![]() |
「日産ラティオ」マイナーチェンジで安全装備強化
日産自動車は2014年10月22日、5ナンバーサイズのコンパクトセダン「ラティオ」にマイナーチェンジを実施し、販売を開始した。
今回のマイナーチェンジでは、内外装のデザインを変更。エクステリアでは、新しい意匠のフロントバンパーやフロントグリル、ヘッドランプ、フード、リアバンパーを採用した。またボディーカラーについては、「ホワイトパール」「バーニングレッド」の2色を廃止するとともに、新たに「ブリリアントホワイトパール」「ラディアントレッド」「ディープアイリスグレー」の3色を追加。これまでより1色多い全7色のラインナップとした。
一方、インテリアではステアリングやセンタークラスター、助手席側のインストゥルメントパネルの形状を変更するとともに、シートクロスも変更。最上級グレードの「G」では、センタークラスターフィニッシャーとエアコンパネルの色にピアノブラックを採用した。
装備の強化も図っており、VDCを全車に標準で採用。また、これまで「X」ではオプション扱いとなっていた後席ヘッドレスト&リヤセンターアームレスト(カップホルダー2個付)を標準装備とした。さらに、これまでフロントガラスのみに採用していた紫外線を99%カットするUVカットグリーンガラスを、フロントドアガラスにも採用した。
グレードは「S」「X」「G」の3種類。従来のエントリーグレードである「B」は、「S」に統合、廃止された。
ラインナップと価格は以下の通り。
・S:146万160円
・X:155万4120円
・G:178万9560円
(webCG)
-
日産ティアナXV(FF/CVT)【試乗記】 2014.3.5 試乗記 日産の世界戦略車のひとつである「ティアナ」が3代目にバトンタッチ。初代から続く、上質感や快適性はどのように継承されたのかをチェックした。
-
-
ポルシェ・タイカン ターボS(4WD)【試乗記】 2020.12.30 試乗記 ポルシェは並のクルマはつくらない。ブランド初の電気自動車(EV)として送り出された「タイカン」は、EVであると同時に第一級のスポーツサルーンでもある。ワインディングロードで味わえたのはあまりに濃密な「ポルシェらしさ」だった。
-
レクサスIS300h“バージョンL”/IS300h“Fスポーツ”/IS300“Fスポーツ”【試乗記】 2020.12.25 試乗記 セダン冬の時代と言われて久しいが、「レクサスIS」の最新型は、この情勢を一変させられるか? フルモデルチェンジ並みの改良策が施された、プレミアムスポーツセダンの走りをリポートする。
-
日産ティアナにカーナビ標準装備の新グレード 2016.4.4 自動車ニュース 日産の4ドアセダン「ティアナ」に、純正カーナビゲーションシステムを標準装備した新グレード「XVナビAVMパッケージ」「XLナビAVMパッケージ」が登場した。これにともない、ナビ非装着の上級グレード「XV」は廃止となった。