ティーダラティオ改め、「日産ラティオ」発売

2012.10.05 自動車ニュース webCG 編集部

ティーダラティオ改め、「日産ラティオ」発売

日産自動車は2012年10月5日、コンパクトセダン「ラティオ」を発売した。

■8年ぶりのフルモデルチェンジ

コンパクトハッチバック車の「ティーダ」をベースとしたコンパクトセダン「ティーダラティオ」が発売されたのは、2004年10月のこと。それから8年がたち、「ティーダラティオ」は車名を「ラティオ」と改め、新型へと生まれ変わった。

とはいえ、5ナンバー枠におさまる小さめのセダンというキャラクターは、これまでどおり。「ブルーバードシルフィ」や「ティアナ」「スカイライン」などを含めた日産セダン群の“一番下”をうけもつ。

セリングポイントとして挙げられるのは、「上質感のあるスタイル」「広くて快適な室内」そして、大幅に向上した「燃費性能」など。
主要マーケットの中国やタイ、ブラジル、アメリカをはじめ、世界150カ国以上で販売される新型は、ここ日本においては、ややフォーマルな営業車を求める法人や子育てを終えた中高年をターゲットに販売される。
なお、国内(追浜)で生産された「ティーダラティオ」とは異なり、日本仕様の「ラティオ」はタイで造られ、輸入される。

価格は、法人向けグレード「B」の138万8100円から、最上級グレード「G」の169万8900円まで。月間の目標販売台数は、1200台となっている。

■リーズナブルで、広くて立派

「とにかく、ライバル車より大きく立派に見えるようにデザインした」と開発陣も胸を張る、「日産ラティオ」。
セダンにステータス性を求めるユーザーの期待に応えるべく、流麗でいながら“見るからに広そうな感じがするスタイリング”が与えられた。押し出し感のあるフロントまわりや、フェンダー上部のキャラクターラインも、存在感の演出に一役買っている。

ボディーサイズは、全長×全幅×全高=4425(−5)×1695(±0)×1495(−40)mmで、ホイールベースは2600mm(±0:カッコ内は「ティーダラティオ」との差)。背丈が低くなった点以外は、これまでとほとんど変わらない。

インテリアも、シルバーの加飾などで品質のよさが強調される。「実際の価格がリーズナブルでも、決して安くは見えない室内を目指した」とは、開発陣の弁である。
前方や斜め後方など視界のよさもセリングポイントであるものの、中でも自慢とされるのは、“見るからに広く、乗っても広い”後席の居住空間。車内の前後長だけ見ても、上位モデル「ティアナ」と同等のクリアランスが確保されている。

その後ろに設けられるトランクルームの容量は、「ティーダラティオ」と比べて23リッターアップの490リッター。9インチのゴルフバッグであれば四つ収納することができる。

■燃費は22.6km/リッター

市場から改善要望があったという、燃費性能の向上も図られた。
最新型の「マーチ」や「ノート」と同じVプラットフォームには、これまでの1.5リッター直4エンジン(109ps/5600rpm、15.1kgm/4400rpm)に代えて、上記2車にも用いられている1.2リッター直3「HR12DE」ユニット(79ps/6000rpm、10.8kgm/4400rpm)を搭載。
約70kgにおよぶ車体の軽量化や空力性能の追求、より効率を高めた副変速機付きの新世代型CVT、アイドリングストップ機構の採用なども功を奏し、JC08モードの燃費値は18.0km/リッターから22.6km/リッターに改善された。

ダウンサイジングにより絶対的なアウトプットは減少したものの、軽量化のおかげもあって、これまでと同等の加速性能が得られているという。

なお、駆動方式はFFのみで、「ティーダラティオ」で選べた4WD車は、日本だけでなく全ての海外市場においても用意されない。降雪地帯などにおける安全性の確保という点では、全車で選べるようになったVDC(横滑り防止装置)が、その役割をになうことになる。
その他の安全装備については、運転席と助手席のSRSエアバッグシステムや、後席両側のISO FIX対応チャイルドシート用アンカー、ABS、EBD(電子制御性動力配分システム)などが、全車標準となっている。

(webCG 関)

「日産ラティオ」
「日産ラティオ」 拡大
サイドビュー。長さと幅は、これまでとほぼ同じサイズにとどめられた。
サイドビュー。長さと幅は、これまでとほぼ同じサイズにとどめられた。 拡大
丸みを帯びたデザインが採用されたインテリア。シルバーの加飾で高級感が演出される。
丸みを帯びたデザインが採用されたインテリア。シルバーの加飾で高級感が演出される。 拡大
 
ティーダラティオ改め、「日産ラティオ」発売の画像 拡大
後席の様子。より大きなセダンである「ティアナ」と同等の広さを確保したという。
後席の様子。より大きなセダンである「ティアナ」と同等の広さを確保したという。 拡大
 
ティーダラティオ改め、「日産ラティオ」発売の画像 拡大
“顔”の意匠は、「力強く前を見据えるスポーティーな表情」がキーワード。
“顔”の意匠は、「力強く前を見据えるスポーティーな表情」がキーワード。 拡大
2代目「ノート」にも採用された、1.2リッター直3エンジンのカットモデル(写真手前)。
2代目「ノート」にも採用された、1.2リッター直3エンジンのカットモデル(写真手前)。 拡大
 
ティーダラティオ改め、「日産ラティオ」発売の画像 拡大

関連キーワード:
ラティオ, 日産, 自動車ニュース