STIチューンの「スバル・フォレスター」登場
2014.11.25 自動車ニュース ![]() |
STIチューンの「スバル・フォレスター」登場
富士重工業のモータースポーツ活動や高性能モデルの開発を担うスバルテクニカインターナショナル(以下、STI)は2014年11月25日、「スバル・フォレスター」をベースに独自のチューニングを施した「フォレスターtS」を発売した。
スバル・フォレスターtSは、オンロードでの運動性能や乗り心地を重視したSTIのコンプリートカーである。
ベースとなったのは最高出力280psを発生するターボエンジン搭載車で、操舵(そうだ)に対する遅れのない車両応答性とリニア感、優れた走行安定性と危険回避性能、フラットでしなやかな乗り心地などを実現するため、シャシーやサスペンション、ブレーキなどに独自の仕様・装備を採用している。
具体的な装備の内容は以下の通り。
足まわり・メカニズム
・STI製倒立式フロントストラット&コイルスプリング
・STI製リアダンパー&コイルスプリング
・BBS製鍛造アルミホイール(7.5J×19インチ、シルバー)
・245/45R19 98Yタイヤ(ブリヂストン・トランザER33)
・STI製フレキシブルタワーバー
・STI製フレキシブルドロースティフナーフロント、同リア
・STI製フレキシブルサポートサブフレームリア
・ブレンボ製17インチ対向4ポットフロントベンチレーテッドディスクブレーキ(STIロゴ入り)
・ブレンボ製17インチ対向2ポットリアベンチレーションディスクブレーキ(STIロゴ入り)
・専用ECU(エンジンコントロールユニット)
・専用TCU(専用トランスミッションコントロールユニット)
・CVTオイルクーラー
内装
・専用スポーツルミネセントメーター(STIロゴ入り、260km/h表示)
・専用マルチファンクションディスプレイ
・インパネセンターバイザー(レザー調素材巻き)
・専用高級本革巻きステアリングホイール(高感触革、STIオーナメント入り、レッドステッチ)
・STI製本革巻きシフトレバー(STIロゴ入り)
・STI製プッシュエンジンスイッチ(STIロゴ入り、レッドタイプ)
・専用フロントシート(ブラックパンチングウルトラスエード/本革<ブラック>、STIロゴ刺しゅう、レッドステッチ、レッドアクセント)
・専用リアシート(ブラックパンチングウルトラスエード/本革<ブラック>、STIロゴ刺しゅう、レッドステッチ、レッドアクセント)
・専用サイドシルプレート(STIロゴ入り)
・カーボン調インパネパネル、シルバーダイヤル&ピアノブラック調エアコンスイッチ(レッドベゼル付き)、クロムメッキ加飾付きパワーウィンドウスイッチ、ブラックインテリア(ドアトリム、アームレスト、ドアグリップ、ピラートリム、ルーフトリムなど)
外装
・STI製フロントスポイラー
・STI製リアアンダースポイラー
・専用STIオーナメント(フロント、リア)
・専用tSオーナメント(サイド、リア)
・リアバンパーチェリーレッドピンストライプ
・専用大径マフラーカッター
・専用ブラックフロントグリル(チェリーレッドピンストライプ付き)
・金属調シルバーフロントフォグランプベゼル、同サイドグラッディングモール
・ブラックルーフスポイラー、ブラックドアミラー、ブラックサイドウィンドウモール
![]() |
安全装備
・専用EyeSight(ver.2)
・専用VDC(ビークルダイナミクスコントロール)
価格は435万円で、販売は生産台数が300台、受注期間が2015年4月5日までの限定で行われる。ボディーカラーは「クリスタルホワイト・パール」「アイスシルバー・メタリック」「クリスタルブラック・シリカ」に、専用色の「WRブルー・マイカ」を含めた全4色。このうち、WRブルー・マイカのみ、2015年2月8日受注分までの期間限定での設定となる。
(webCG)
-
スバル・フォレスター スポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2021.2.22 試乗記 「スバル・フォレスター」に先代モデル以来となるターボエンジン搭載車が復活。「スポーツ」を名乗る新グレードは、専用セッティングのサスペンションなども備えた新たな最上級モデルでもある。その仕上がりを箱根のワインディングロードで試した。
-
-
スバルXVアドバンス(4WD/CVT)【試乗記】 2021.1.25 試乗記 フルモデルチェンジから3年を経て、再びの改良を受けた「スバルXV」。国内外の有力モデルがひしめくコンパクトSUV市場において、XVだけが持つライバルにはない魅力とは? わが道を行くスバル製クロスオーバーの、唯一無二の個性に触れた。
-
マツダ3セダンX Lパッケージ/マツダ3ファストバックXD Lパッケージ【試乗記】 2021.2.10 試乗記 マツダのCセグメントハッチバック/セダン「マツダ3」が、発売から1年半を経て初の商品改良を受けた。外見は(ほぼ)そのままに中身を磨き上げたという今回の改良は、クルマにどのような進化をもたらしたのか? 開発者から聞いた“狙い”とともに報告する。
-
スバル・インプレッサスポーツSTI Sport(FF/CVT)【試乗記】 2021.2.8 試乗記 2020年秋に実施された「スバル・インプレッサスポーツ」の一部改良にあわせ、ラインナップに加わった「STI Sport」。ワインディングロードを舞台に、STIが新たにFFモデルで手がけたチューニングレシピを味わった。
-
スペック的にはお買い得なのに? 「日産リーフ」が苦境を迎えている理由 2021.2.24 デイリーコラム 日本を代表する電気自動車である「日産リーフ」の販売台数がここにきて急落している。航続可能距離322kmで332万円からというスペックは、最新のライバル車と比較しても決してヒケをとらないのだが……。苦戦の理由を清水草一が考えた。