レクサスの日本開業10周年記念モデルが登場
2015.01.09 自動車ニュース ![]() |
レクサスの日本開業10周年記念モデルが登場
トヨタ自動車は2015年1月8日、「レクサスLS/GS/IS/CT」の4モデルに、レクサスの日本開業10周年を記念した特別仕様車“Fスポーツ Xライン”を設定。同日、販売を開始した。
今回の“Fスポーツ Xライン”は、各モデルのスポーティーグレード“Fスポーツ”をベースに、内外装を華やかにドレスアップした特別仕様車だ。
エクステリアでは、ボディーカラーに「ホワイトノーヴァガラスフレーク」と「ブラック」を設定し、スピンドルグリルやアルミホイールを専用ブラックに塗装。インテリアは、ブラック&スカーレットという大胆な配色で彩られている。
モデルごとの主な特別装備の内容は以下の通り。
LS“Fスポーツ Xライン”
・“Fスポーツ”専用スピンドルグリル(専用ブラック塗装)
・フロントフォグランプベゼル(専用ブラック塗装)
・“Fスポーツ”専用アルミホイール(鍛造/専用ブラック塗装<メーカーオプション>)
・“Fスポーツ”専用リアバンパー(専用ブラック塗装<バンパー下部>)
・インテリアカラー(ブラック&スカーレット)
・ステッチカラー トリム部(ブラック/レッド)
・ステッチカラー シート部(ブラック)
・“Fスポーツ”専用ディンプル本革ステアリング(専用レッドステッチ)
・プリクラッシュセーフティーシステム(ミリ波レーダー方式)
・レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)
GS“Fスポーツ Xライン”
・“Fスポーツ”専用スピンドルグリル(専用ブラック塗装)
・フロントフォグランプベゼル(専用ブラック塗装)
・“Fスポーツ”専用アルミホイール(専用ブラック塗装<メーカーオプション>)
・“Fスポーツ”専用リアバンパー(専用ブラック塗装<バンパー下部>)
・インテリアカラー(ブラック&スカーレット)
・ステッチカラー トリム部(レッド)
・ステッチカラー シート部(ブラック)
・“Fスポーツ”専用ディンプル本革ステアリング(専用レッドステッチ)
・“Fスポーツ”専用ディンプル本革シフトノブ(専用レッドステッチ)
・プリクラッシュセーフティーシステム(ミリ波レーダー方式)
・レーダークルーズコントロール(「450h」「300h」は全車速追従機能付き、「350」「250」はブレーキ制御付き)
IS“Fスポーツ Xライン”
・“Fスポーツ”専用スピンドルグリル(専用ブラック塗装)
・“Fスポーツ”専用アルミホイール(専用ブラック塗装<メーカーオプション>)
・インテリアカラー(ブラック&スカーレット)
・ステッチカラー トリム部(レッド)
・ステッチカラー シート部(ブラック)
・シート表皮(専用L texスポーツシート)
・“Fスポーツ”専用ディンプル本革ステアリング(専用レッドステッチ)
・プリクラッシュセーフティーシステム(ミリ波レーダー方式)
・レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御付き)
CT“Fスポーツ Xライン”
・“Fスポーツ”専用スピンドルグリル(専用ブラック塗装)
・フロントフォグランプベゼル(専用ブラック塗装)
・“Fスポーツ”専用アルミホイール(専用ブラック塗装<メーカーオプション>)
・“Fスポーツ”専用リアバンパー(専用ブラック塗装<バンパー下部>)
・インテリアカラー(ブラック&スカーレット)
・ステッチカラー トリム部(レッド)
・ステッチカラー シート部(ブラック/レッド)
・シート表皮(専用ファブリック/L texシート)
・“Fスポーツ”専用ディンプル本革ステアリング(専用レッドステッチ)
・プリクラッシュセーフティーシステム(ミリ波レーダー方式)
・レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御付き)
価格は、LS“Fスポーツ Xライン”が1043万1000円~1300万2000円、GS“Fスポーツ Xライン”が631万9000円~847万9000円、IS“Fスポーツ Xライン”が507万5000円~625万8000円、CT“Fスポーツ Xライン”が433万円。
また「CT200h」では特別仕様車の発売に合わせ、一部改良を実施。G-Link新機能として、音声対話サービス・先読み情報案内サービスの「エージェント」やアプリを追加できる「レクサス アップス」を搭載するとともに、「ソニッククォーツ」のボディーカラーを新設定している。
(webCG)
-
レクサスIS300h“バージョンL”/IS300h“Fスポーツ”/IS300“Fスポーツ”【試乗記】 2020.12.25 試乗記 セダン冬の時代と言われて久しいが、「レクサスIS」の最新型は、この情勢を一変させられるか? フルモデルチェンジ並みの改良策が施された、プレミアムスポーツセダンの走りをリポートする。
-
-
レクサスLS500h“Fスポーツ”(FR/CVT)【試乗記】 2021.1.28 試乗記 度重なる改良を受け、常に進化を続けるレクサスのフラッグシップサルーン「LS」。最新のスポーティーグレードに試乗した筆者は、その技術力に驚く一方、乗り味には疑問を抱いたのだった。
-
レクサスIS300h“バージョンL”(FR/CVT)【試乗記】 2021.2.24 試乗記 “フルモデルチェンジ並み”の改良が行われた「レクサスIS300h」に試乗。開発陣が主張する全面改良を選ばなかった理由や、こだわりの変更点をひとつずつ確かめていくと、そこには期待や予想を大きく超えた進化がみえてきた。
-
スバル・インプレッサスポーツSTI Sport(FF/CVT)【試乗記】 2021.2.8 試乗記 2020年秋に実施された「スバル・インプレッサスポーツ」の一部改良にあわせ、ラインナップに加わった「STI Sport」。ワインディングロードを舞台に、STIが新たにFFモデルで手がけたチューニングレシピを味わった。
-
ホンダ・シビック タイプR(FF/6MT)【試乗記】 2021.2.5 試乗記 欧州のライバルとFF車世界最速争いを繰り広げる「ホンダ・シビック タイプR」が、マイナーチェンジを受けた。派手ではないが、ツウをうならせる改良が施された“現行最終型”の出来栄えやいかに? 進化したその走りを報告する。