プロミネンス コミューティング デバイス(PCD):コミューターは自分で造るもの?
2011.12.02 コレはゼッタイ!■【コレはゼッタイ!】プロミネンス コミューティング デバイス(PCD):コミューターは自分で造るもの?
■ナンバーを取得して実証実験中
長野高専を卒業し、普段は普通のサラリーマンとして働くメンバーが集う「ソーラーカーチーム プロミネンス」。そんな彼らが、エコランで培った技術を生かして造り上げた1人乗りの電気自動車が「プロミネンス コミューティング デバイス(PCD)」だ。
ボディーやシャシー、モーター、コントローラーなど、必要な部品に国内外の市販品を採用。「その気になれば、誰でも同じものが造れる」というのが大きな特徴だ。また、ソーラーカーチームらしく、徹底的に効率アップを図った。
タマゴ型のボディーを選んだのは、当然空力性能を優先したため。EPAのガソリン等価燃費では700mpg(=300km/リッター)の実力だ。最高速度は75km/h、航続距離は90kmを誇る。全長×全幅×全高=2495×1100×1100mmのコンパクトボディーは、第1種原動機付自転車(ミニカー)の規定に収まり、実際、ナンバーを取得して実証実験を続けているのも見逃せない。
最近、各地のモーターショーで2輪以上、4輪未満のコミューターを目にすることが多い。今後、自動車メーカーの取り組みが本格化することが予想されるなか、「自分にも造れるかも!?」と思わせてくれるのがなんとも憎い。ちなみに、ブースは西4ホールのカロッツェリアコーナーにある。
(文=生方聡/写真=峰昌宏)
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。