新型「ポルシェ911」が日本初公開
2011.12.01 輸入車■新型「ポルシェ911」が日本初公開
ポルシェジャパンは、2011年11月30日のプレスデイで幕開けした第42回東京モーターショーに4年ぶりにブースを出展。その主役はもちろん、フランクフルトショーでワールドプレミアとなった新型「ポルシェ911(タイプ991)」だった。
プレスカンファレンスでは、コミュニケーション・ディレクターのハンス・ゲルド・ボーデ氏の挨拶のあと、スクリーンに「タイプ901」から歴代911の姿が映し出され、続いて新型「911カレラS」がアンベールされると、副社長でリサーチ&デベロップメント担当のウルフガンプ・ハッツ氏が新型の紹介を始めた。
ハッツ氏によれば、日本は911にとって特別な国であり、新型が発表された今年はぜひとも東京モーターショーに戻ってきたかったという。それもそのはず、いままで日本で販売されたポルシェ5万3000台のうち、半分以上が911であり、うち2万台はクラシックとして扱われるモデルとのこと。ここまで911比率が高い国は他にはないらしい。日本らしいエピソードである。
さらにハッツ氏は、新型には3.4リッター350psの「カレラ」と3.8リッター400psの「カレラS」があり、ニュルブルクリンクのオールドコースで7分40秒のラップタイムを記録したこと、0〜100km/h加速は4.5秒でクリアすること、にもかかわらず燃料消費率は16%も減少していることなどを紹介した。
その後ポルシェジャパン代表取締役社長の黒坂登志明氏が壇上に登場。新型911は2011年11月1日から予約受付を開始し、現在までに200台を受注していることを明かした。未曽有の大震災が日本を襲っても、911人気は変わらないのである。
新型911カレラSの右側には、こちらもジャパンプレミアとなる「パナメーラGTS」が置かれていた。同車はサーキット走行も楽しめるという自然吸気エンジンの最高性能モデルで、4.8リッターV8は430psをマークし、0〜100km/h加速は4.5秒、最高速度は288km/hという超高性能の持ち主だ。
ブースには、ミドシップの「ケイマンR」と「ボクスター」、「パナメーラ」と「カイエンハイブリッドS」も置かれていた。さらに裏手には、ポルシェデザインのアクセサリー展示とともに、パーソナリゼーションプログラムの「エクスクルーシブ&テクイップメント」のコーナーも用意されていた。
興味深かったのは、ここに展示されていた「911ターボSカブリオレ」を含め、全車のボディーカラーがシルバーだったこと。必要以上に飾り立てたり盛り上げたりすることはなく、ストレートに新型911のデビューをアピールするという、ドイツらしいメッセージが伝わってきた。
(文と写真=森口将之)
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。