アウディA7スポーツバック 3.0 TFSIクワトロ(4WD/7AT)/RS 7スポーツバック(4WD/8AT)
キーワードは洗練 2015.05.13 試乗記 マイナーチェンジを受けたアウディのプレミアム5ドアハッチバック「A7スポーツバック」に試乗。マトリクスLEDヘッドライトを得て目元がキリッと引き締まった新型、その実力やいかに?マトリクスLEDヘッドライトを採用
日本市場において、ここ1、2年のメルセデス・ベンツ、BMWのたたみかけるような新車攻勢を受け止めながら、既存モデルをじっくり販売しているアウディ。日本自動車輸入組合調べの2014年度(14年4月~15年3月)販売台数によると、6万1832台のメルセデス・ベンツ、4万3339台のBMWに対し、アウディは3万821台となっている。絶対数では差があるが、これは日本での販売の取り組みの歴史に差があるためで、長期的な図式としてはじわじわ差をつめている格好だ。
アウディは2014年(1~12月)の販売台数で、年間販売台数が3万台を突破した5番目の外国車ブランドとなった。あとの4ブランドは、フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツ、BMWとあとひとつ、どーこだ? 正解はヤナセが「ヴィータ」や「アストラ」を売りまくった時代のオペルだ。
プレミアムカーとしては珍しい5ドアハッチバックで2011年に日本に導入されたA7スポーツバック。丸4年たったが、あらためて眺めると、シルエットの美しさに感心する。全長4990mmと長いハッチバックなので、横から見ると水面に出てきたクジラのように伸びやかだ。全体的にはエレガントな印象だが、新型ではフロントマスクがやや精悍(せいかん)になった。六角形のシングルフレームグリルのそれぞれの角が鋭くなって、ヘッドライトもアイラインを引いたようにくっきりした。
目元くっきりは、昨年「A8」に採用されたマトリクスLEDヘッドライトが、A7にも採用されたため。ハイビーム/ロービームが自動的に切り替わるほか、60km/h以上の走行中、(全体はハイビームのまま)歩行者や先行車、対向車を検知してそれらの方向のみを減光する。また、歩行者や動物に向かって一部のLEDのみが点滅するなど、夜間、ドライバーと歩行者それぞれに注意を促して安全を確保する。