第101回:ホンダS660 α(後編)
2015.05.22 水野和敏的視点「個性」と「独りよがり」は違う
前回に続き、今回も「ホンダS660」を取り上げます。軽自動車の規格の中で、上手にミドシップスポーツにまとめたS660ですが、細かく見ていくと「どうして?」と思わせる部分も少なくありません。
まず気になるのが乗降性の悪さ。どういうわけかインストゥルメントパネルの右端が下方に突き出しており、ドアを開けて乗り込もうとすると邪魔になるのです。そこにはドアミラーの調整スイッチが配置されているのですが、なぜドアの開口部を狭めてまで、ミラーの調整機能を優遇する必要があるのでしょうか?
さらに悪いことに、ドアの下部ではスピーカーを収めたプラスチックのケースが異様なまでに突出しています。また車体のフロントピラーとシルが接合する角部のコーナーRが異常なほど大きく、ドア前端部の“足元通過スペース”を狭めてしまっています。そのせいで、S660の低いシートにインパネの出っ張りを気にしつつ体を滑り込ませると、必ずといっていいほど靴の先でスピーカーの格子を擦ってしまうのです。
すでにこの試乗車でも、ドアのスピーカー部と、そこから連続するアームレストの下端部には、靴によるものと思われる多数の擦り傷が付いており、広い範囲で黒いプラスチック部品が傷とともに白化していました。
日本でスポーツカーというと、「若者のモノ」というイメージがあります。もちろん若い人たちにも大いに乗ってもらいたいのですが、実際には年配の人たちが趣味として楽しむことも多いのです。
S660はスポーツカーですから、着座位置が低いのは当たり前。でも、だからこそ乗降性にはより一層、配慮しなければなりません。特に2ドア車ではドアが前後に長くなりますから、スーパーマーケットの駐車場など狭い場所では半分程度しか開けられないなんてことも多いはずです。テストコースの広い駐車場とは事情が違うのです。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
ホンダS660 α(MR/6MT)【試乗記】 2015.6.1 試乗記 ちまたで話題の「ホンダS660」を、フェラーリマニアとして知られるモータージャーナリスト 清水草一は「これまでなかったスーパーカー」と評価する。その理由は……?
-
-
ホンダS660 β(MR/CVT)【試乗記】 2015.5.11 試乗記 発売されるや自動車ファンからの大喝采を浴びた、ホンダの新型2シータースポーツ「S660」。実際に乗ってみたら、どうだった? CVTのベーシックモデルで、その実力を試した。
-
もうすぐ発売「デリカミニ」 人気の秘密はどこにある? 2023.1.23 デイリーコラム 2023年5月の発売を前に、年初の東京オートサロンで実車が公開された「三菱デリカミニ」。「欲しい」というファンの声はますます強まっているようだが、そもそも、その魅力はどこにある? ライバルとも比べつつ考えてみた。
-
第249回:なにごとの おはしますかは しらねども 2023.1.9 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。あまりの人気に一時受注停止となった新型「ホンダ・シビック タイプR」で夜の首都高に出撃した。環状線を経由しいつものように辰巳PAに向かうと、3代目シビック タイプRに乗るひとりのアメリカ人と出会った。
-
フォルクスワーゲン・ゴルフRヴァリアント(4WD/7AT)【試乗記】 2022.12.27 試乗記 歴代最強をうたう「フォルクスワーゲン・ゴルフRヴァリアント」が上陸。最高出力320PSのパワーユニットと刷新・強化された4WDシステム「4MOTION」を搭載する、ホットなステーションワゴンの走りをワインディングロードで確かめた。