スズキ、「ふたつの大事なこと」を発表
2011.11.30 国産車■スズキ、「ふたつの大事なこと」を発表
スズキは、2011年11月30日のプレスデイで開幕した東京モーターショー2011でスモールカーを多数展示し、軽量化や低燃費化を追求していく「低燃費宣言」を行った。
■目指すは32.0km/リッター以上
スズキは、2011年12月13日に発売する「スイフトスポーツ」(CVT車は2012年1月27日発売)や、同12月13日発売の「アルトエコ」など最新の市販モデルを出展するとともに、現在開発を進めているというハイブリッド車「スイフトEVハイブリッド」、高効率なエンジンやボディーの軽量化によりさらなる燃費向上を狙うコンセプトカー「REGINA(レジーナ)」など、“環境”を前面に打ち出したエキシビションを展開した。
プレスコンファレンスには同社の技術部門を担当する本田治副社長が登壇し、同社が考える「ふたつの大事なこと」を発表。ひとつめは「環境性能の追求を最優先課題とする」こと。ふたつめは「“イキイキした製品”を世界に届ける」ことを掲げた。その「世界」というのは、いわゆる新興国のこと。モビリティー社会へと向かう途上の国々では「クルマのある生活を楽しみに待ち望んでいる」とのことで、「そうした国や地域のユーザーに小型車が得意なスズキの強みを生かした製品を届けたい」と述べた。
スイフトEVハイブリッドとREGINAの開発の進捗(しんちょく)については、スイフトEVハイブリッドは「開発が順調に進んでいる」(開発者談)とのこと。2009年の東京モーターショー出展車よりも航続距離が伸ばされるなど、実用性の向上が図られているようだが、市販化については「もう少しお待ちいただきたい」と控えめなコメントにとどめた。
一方、現行市販モデルについては、30.2km/リッター(JC08モード)の低燃費を達成した「アルトエコ」のエンジンとトランスミッション(CVT)を、今後他モデルにも水平展開していくとのこと。また、さらなる低燃費モデルの開発も行われていて、そうした取り組みを具現する「REGINA」では、従来の軽自動車比で100kg以上軽い730kgの車重やCd値の10%低減を達成。JC08モードで32.0km/リッター以上の低燃費を目指すことが目標に掲げられた。
(webCG 曽宮)
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。