スズキ、「ふたつの大事なこと」を発表
2011.11.30 国産車■スズキ、「ふたつの大事なこと」を発表
スズキは、2011年11月30日のプレスデイで開幕した東京モーターショー2011でスモールカーを多数展示し、軽量化や低燃費化を追求していく「低燃費宣言」を行った。
■目指すは32.0km/リッター以上
スズキは、2011年12月13日に発売する「スイフトスポーツ」(CVT車は2012年1月27日発売)や、同12月13日発売の「アルトエコ」など最新の市販モデルを出展するとともに、現在開発を進めているというハイブリッド車「スイフトEVハイブリッド」、高効率なエンジンやボディーの軽量化によりさらなる燃費向上を狙うコンセプトカー「REGINA(レジーナ)」など、“環境”を前面に打ち出したエキシビションを展開した。
プレスコンファレンスには同社の技術部門を担当する本田治副社長が登壇し、同社が考える「ふたつの大事なこと」を発表。ひとつめは「環境性能の追求を最優先課題とする」こと。ふたつめは「“イキイキした製品”を世界に届ける」ことを掲げた。その「世界」というのは、いわゆる新興国のこと。モビリティー社会へと向かう途上の国々では「クルマのある生活を楽しみに待ち望んでいる」とのことで、「そうした国や地域のユーザーに小型車が得意なスズキの強みを生かした製品を届けたい」と述べた。
スイフトEVハイブリッドとREGINAの開発の進捗(しんちょく)については、スイフトEVハイブリッドは「開発が順調に進んでいる」(開発者談)とのこと。2009年の東京モーターショー出展車よりも航続距離が伸ばされるなど、実用性の向上が図られているようだが、市販化については「もう少しお待ちいただきたい」と控えめなコメントにとどめた。
一方、現行市販モデルについては、30.2km/リッター(JC08モード)の低燃費を達成した「アルトエコ」のエンジンとトランスミッション(CVT)を、今後他モデルにも水平展開していくとのこと。また、さらなる低燃費モデルの開発も行われていて、そうした取り組みを具現する「REGINA」では、従来の軽自動車比で100kg以上軽い730kgの車重やCd値の10%低減を達成。JC08モードで32.0km/リッター以上の低燃費を目指すことが目標に掲げられた。
(webCG 曽宮)
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。