第108回:ホンダ・ステップワゴンG・EX(前編)
2015.07.10 水野和敏的視点このアイデアは素晴らしいが……
今年の4月にフルモデルチェンジを果たしたホンダ・ステップワゴンは、1996年に登場した初代から数えて5代目に当たります。通常どおり跳ね上げて使うだけでなく、左半分が普通のドアのように横方向にも開閉できるテールゲート「わくわくゲート」が話題になっています。
ラインナップは従来どおり、いわばノーマルバージョンの「ステップワゴン」と、スポーティーな内外装を持ち、装備が充実した「ステップワゴン スパーダ」に大別されます。エンジンは“ダウンサイジング”が図られ、新開発の1.5リッターターボ(150ps、20.7kgm)が搭載されました。トランスミッションは全車CVTです。スパーダの上級グレードにはシフトパドルが装備されます。
試乗車は、ステップワゴンの最上級グレードである「G・EX」(258万8000円)です。Hondaインターナビやリアエンターテインメントシステムといったオプション装備を付け、総額で318万7400円になっています。
さて、まずは新型ステップワゴンを特徴付ける、わくわくゲートを見てみましょう。「ホンダの開発チームはずいぶん頑張ったな」と感心していますが、ひとつ疑問があります。これだけ大きなテールゲートなのに、なぜ電動のパワーアシスト機構が付かないのでしょうか。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員<月額550円(税込)>に登録すると、続きをお読みいただけます。
【初月無料キャンペーン実施中!】
クレジットカードでの初回登録に限り、ご契約いただいた日からその月の末日まで、無料でご利用いただけます。
クレジットカードでの初回登録に限り、ご契約いただいた日からその月の末日まで、無料でご利用いただけます。
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
ホンダ・ステップワゴン スパーダ ハイブリッドG・EX Honda SENSING(FF)【試乗記】 2017.10.25 試乗記 ホンダのミドルクラス箱型ミニバン「ステップワゴン」に、いよいよハイブリッドモデルが登場。「アコード」や「オデッセイ」ゆずりのパワープラントが搭載された新グレードは、高級ミニバンに比肩する快適さと力強さを備えていた。
-
-
ホンダ・ステップワゴン モデューロX(FF/CVT) 2017.3.28 Modulo Xの走りを知る <PR> ホンダの箱型ミニバン「ステップワゴン」をベースに、同社の純正用品を開発するホンダアクセスがチューニングを手がけたコンプリートカー「モデューロX」。サーキットでのノウハウが注がれたという同車の走りは、まさに日本車離れしたものだった。
-
モデューロの技が生きるミニバン2台を試す 2018.12.21 Moduloの25年史<PR> 長年培ってきた“匠の技”を生かし、誰もが夢中になれるクルマを目指して開発されたコンプリートカー「モデューロX」。今回は、家族で乗れるミニバン2台をピックアップし、最新モデューロならではの走りを堪能した。
-
ホンダ・ステップワゴン スパーダ クールスピリット(FF/CVT)/ステップワゴンG(FF/CVT)【試乗記】 2015.5.21 試乗記 縦にも横にも開く「わくわくゲート」と、新開発のダウンサイジングターボエンジンで注目を集める新型「ホンダ・ステップワゴン」。気になるその使い勝手と、走りの実力をチェックした。
-
ホンダS660モデューロX バージョンZ(MR/6MT)【試乗記】 2021.3.27 試乗記 ファンに惜しまれながらも、モデルライフの終了が決定した「ホンダS660」。最後のコンプリートカーとなる「モデューロX バージョンZ」の仕上がりは? ベース車両とサーキットで乗り比べ、その走りをチェックした。