PHEVのメルセデス・ベンツCクラスが登場

2015.12.04 自動車ニュース webCG 編集部
「メルセデス・ベンツC350eアバンギャルド」
「メルセデス・ベンツC350eアバンギャルド」 拡大

「メルセデス・ベンツCクラス」のプラグインハイブリッドモデルが登場

メルセデス・ベンツ日本は2015年12月4日、プラグインハイブリッドモデル「C350eアバンギャルド」「C350eアバンギャルド ステーションワゴン」を発表。同日、注文受付を開始した。デリバリーは、2016年1月になる見込み。

セダン「C350eアバンギャルド」のリアビュー。
セダン「C350eアバンギャルド」のリアビュー。 拡大
「C350eアバンギャルド」のインテリア。
「C350eアバンギャルド」のインテリア。 拡大
ワゴンモデルの「C350eアバンギャルド ステーションワゴン」。給電口は車体後方に設けられている。
ワゴンモデルの「C350eアバンギャルド ステーションワゴン」。給電口は車体後方に設けられている。 拡大

■優れた動力性能と燃費を両立

今回発表されたC350eアバンギャルドとC350eアバンギャルド ステーションワゴンは、「メルセデス・ベンツCクラス」で初となるプラグインハイブリッド車。
日本で扱われるメルセデスのプラグインハイブリッド車としては、「S550eロング」(2015年8月に「S550プラグインハイブリッド ロング」から車名変更)に次ぐ、2番目のモデルとなる。

パワーユニットは、「C250スポーツ」に搭載される2リッター直4ターボ(最高出力211ps、最大トルク35.7kgm)に、最高出力82ps、最大トルク34.7kgmを発生しブースト機能も併せ持つ電気モーターを組み合わせたもの。システム全体で279psと61.2kgmを発生する。
トランスミッションは7段ATで、駆動方式はFR。ガソリンエンジンと電気モーターを状況に応じて使い分け、優れたパフォーマンスを発揮。切れ目のない加速感を提供するとうたわれる。

リチウムイオンバッテリーの充電時間は、走行しながら充電を行うCHARGEモードで約40分。AC200V電源を使用した場合は約4時間を要する。電気モーターのみでの走行は、最高130km/hまで可能。航続可能距離はC350eアバンギャルドが28.6km、C350eアバンギャルド ステーションワゴンが28.8kmとなっている。
JC08モードの燃費値は、C350eアバンギャルドが17.2km/リッター、C350eアバンギャルド ステーションワゴンが16.5km/リッターである。

アクセルペダルの抵抗を増すことで、モーターのみで走行する「EVモード」とエンジン+モーターで走行する「ハイブリッドモード」の切り替えポイントをドライバーに伝えたり、アクセルペダルに2回のノックパルスを発生させることにより、アクセルペダルから足を放す適切なタイミングを知らせたりする「インテリジェントアクセルペダル」も備わる。

価格は以下の通り。ハンドル位置は右のみとなる。
・C350eアバンギャルド:707万円
・C350eアバンギャルド ステーションワゴン:782万円

(webCG)

関連キーワード:
Cクラス セダン, Cクラス ステーションワゴン, メルセデス・ベンツ, 自動車ニュース