スバル/STI、国内外のレースで必勝を誓う【東京オートサロン2016】
2016.01.16 自動車ニュース![]() |
【東京オートサロン2016】スバル/STI、国内外のレースで必勝を誓う
富士重工業および同社のモータースポーツ活動を統括するスバルテクニカインターナショナル(STI)は2016年1月15日、“カスタマイズカーの祭典”「東京オートサロン」の会場において、2016年のモータースポーツ活動の概要を発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■SUPER GTもニュルも優勝あるのみ
今年のプレスカンファレンスは、STIのモータースポーツ活動においてチームの総監督を務める、辰己英治氏のあいさつで始まった。
辰己氏によれば、スバルおよびSTIがレースの舞台で戦うのは、その勝利のよろこびをスバルユーザーと分かち合うため。そして、量産車の技術をモータースポーツという極限の場で試し、トライ&エラーの結果を製品にフィードバックするためだという。
そのモータースポーツでSTIは、昨年と同様に、SUPER GT選手権のGT300クラスとニュルブルクリンク24時間耐久レースに参戦する。
このうちSUPER GTは、2015年シーズンを勝利のないまま終えている。今年は、同じダンロップながら、参戦マシン「スバルBRZ GT300 2016」のタイヤサイズを変更し、さらにミリ単位での重心の低下、空力性能の向上などにも取り組み、シーズン3勝とクラス優勝を目指すという。
会場にはドライバーの井口卓人と山内英輝の両選手も姿を見せ、「楽な目標ではないが、昨年からの取り組みを振り返ると、今年は勝利できると信じています」(井口)などとコメントした。
山内英輝は、マルセル・ラッセー(ドイツ)、カルロ・ヴァン・ダム(オランダ)、ティム・シュリック(ドイツ)の3選手とともに、昨年クラス優勝を遂げたニュルブルクリンク24時間耐久レースにも出走する。
参戦マシン「スバルWRX STI NBR CHALLENGE 2016」は、性能調整として燃焼室への空気の流入量が昨年以上に制限され、さらに、タイヤが市販用のもの(ファルケン)に変更される。
「いろいろと悪条件もありますが、われわれは、昨年よりタイムを短縮して2連覇を目指します。(勝利を理由に)さらなる性能調整を受ける覚悟で、挑みたいと思っています」
その辰己総監督の言葉には、自信がみなぎっていた。
(webCG 関)
関連キーワード:
東京オートサロン2016,
スバル,
イベント, 自動車ニュース