フォード・エクスプローラー タイタニアム(4WD/6AT)
ピンときたらお早めに 2016.03.18 試乗記 フォードの3列7人乗りSUV「エクスプローラー」に新グレード「タイタニアム」が登場。3.5リッターV6ツインターボエンジンがかなえるパワフルな走りやいかに? 日本での販売は“在庫限り”という、最上級モデルの魅力を報告する。いいことずくめの最上級グレード
フォードの日本撤退というニュースが流れてはや1カ月半。フォードのディーラーは閑古鳥かと思いきや、実はそうでもないらしい。フォード・ジャパンの広報部によれば、クルマは売れているのだそうである。そのけん引役はやはりエクスプローラー。ニューモデルが出て、かつ今後買えないとなればやはり食指は動くということか。今回の試乗車はその新グレード、エクスプローラー タイタニアムという最上級モデルだ。
外観はグリルやホイールのデザインが異なる以外、既存のモデルとは区別しにくい。それに対して内装は「ニルヴァーナレザーシート」と称するキルティング風ステッチを施した豪華なシートが目を引く。1列目はマッサージ機能付きで、シートヒーターは1列目と2列目の両方に備わる。
搭載されるエンジンは、フォード車ではこれが日本初お目見えの3.5リッターエコブーストツインターボユニットである。直噴ツインターボのこのエンジン、ルーツは今年のルマン24時間レースを走ることになっている「フォードGT」と同じもの。すでに北米市場ではフォードの他の車種にも搭載されているが、そのパフォーマンスはかなりのものだ。
エクスプローラーの場合、車重は2280kgと完全な重量級なのだが、高速道路などで前が空いた時、パーシャルスロットルから加速すると、スルスルと、それもかなりの勢いで加速を始める。「これ、下手をすればヨーロッパの高性能SUVをカモれるんじゃないか?」と思わせるスピードだ。また、もともと静粛性では定評のあったエクスプローラーだが、そこにも一層磨きがかかっている。残念ながらアイドリングストップは付かないが、停車してもエンジンの存在に気付かないこともしばしば。それほど静粛性が高い。定常走行時もまずメカニカルノイズというものが聞こえない。
装備については、スマートキーレスエントリーと「フォード・パワースタート」と名付けられたスタートシステムの採用が新しい。ただし、これは特に珍しいものではない。要するにキーをポケットに入れておけばドアハンドルを握るだけで開錠され、閉める時はドアハンドルに付く黒いボタンを押せば施錠できるようになったというだけ。フォード・パワースタートという大層な名前の装備も、実はプッシュボタンスタートのことである。
とはいえ、あるとうれしい装備であることに違いはない。このほかにも、ついにナビゲーションシステムはインダッシュ装備になったし、シフトパドルも付いた。ほとんどいいことだらけのモデルながら、販売は在庫限り。もったいない。
(文=中村孝仁/写真=郡大二郎)
【スペック】
全長×全幅×全高=5050×2000×1820mm/ホイールベース=2860mm/車重=2280kg/駆動方式=4WD/エンジン=3.5リッターV6 DOHC 24バルブ ターボ(370ps/5500rpm、48.3kgm/3500rpm)/トランスミッション=6AT/燃費=7.2km/リッター/価格=635万円
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |

中村 孝仁
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
-
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】 2025.11.15 ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。
-
NEW
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】
2025.11.24試乗記「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。 -
NEW
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.24デイリーコラムこの一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する! -
アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。 -
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.11.22試乗記初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――フォルクスワーゲンID. Buzzプロ編
2025.11.21webCG Moviesフォルクスワーゲンが提案する、ミニバンタイプの電気自動車「ID. Buzz」。“現代のワーゲンバス”たる同モデルを、フォルクスワーゲンをよく知るレーシングドライバー山野哲也はどう評価する? -
第854回:ハーレーダビッドソンでライディングを学べ! 「スキルライダートレーニング」体験記
2025.11.21エディターから一言アメリカの名門バイクメーカー、ハーレーダビッドソンが、日本でライディングレッスンを開講! その体験取材を通し、ハーレーに特化したプログラムと少人数による講習のありがたみを実感した。これでアナタも、アメリカンクルーザーを自由自在に操れる!?


































