フォード 試乗記・新型情報
-
2025.4.12 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2025」の会場から(CORGY'S)
往年のレーシングスポーツや富士グランチャンピオンシリーズのレースカーを出展! オートモビル カウンシルより、CORGY'Sの展示した「コブラ」や「フォードGT40」「フィアット・アバルト1000ビアルベーロ」「ブラバムBT5」「ローラT212」を写真で紹介する。
-
-
2025.3.28 デイリーコラム 山本 佳吾
「セリカ」や「911」が爆走し「037ラリー」が会場を彩る 欧州ヒストリックラリー観戦記
Gr.Aの「トヨタ・セリカ」や「ランチア・デルタ」「三菱ランサー」が峠を駆け、10台もの「ランチア・ラリー037」が会場を彩る! 欧州で人気沸騰のヒストリックラリーの開幕戦「Rally COSTA BRAVA」を、事情通のラリーカメラマンがリポートする。
-
2025.2.13 エッセイ 大矢 アキオ
第897回:狭いイタリア そんなにデカい米国系ピックアップをなぜ買うの?
イタリアでなぜかアメリカンなピックアップトラックがひそかな人気に? 日本と同じく細長い国土を持ち、狭い道も多いはずのかの国で、デカくてワイルドなピックアップが好まれる理由とは? 現地在住の大矢アキオが語る。
-
2025.1.9 エッセイ 大矢 アキオ
第892回:みんな日本未導入車! 冬・イタリアの広場に現れたクルマたち
人々の集まる広場やショッピングモールで見かける、ニューモデルの車両展示。この文化はもちろん日本だけのものではない。年末・年始で盛り上がるイタリアの街を飾ったさまざまなクルマの姿を、現地在住の大矢アキオが紹介する。
-
-
2024.12.14 画像・写真 堀田 剛資
「ヨコハマホットロッドカスタムショー2024」の会場から(四輪車)
世界的なカスタムカルチャーの祭典「ヨコハマホットロッドカスタムショー」。2024年はカーショーで「Experience the Enchanting Chevrolet」が開催されたこともあり、会場には個性豊かなシボレーのカスタムカーが大集合した。イベントの様子を写真で紹介する。
-
2024.12.3 エッセイ 山本 佳吾
第813回:ラリーカメラマンが物申す! ここがヘンだよ「ラリージャパン」
世界中のラリーをシャッターに収めてきたさすらいのカメラマン、山本佳吾が、2024年も世界ラリー選手権(WRC)の最終戦「FORUM8 ラリージャパン」を取材・観戦。現場で感じた疑問と課題を、ラリーという競技の未来に対する思いを辛口で語る!
-
2024.11.14 デイリーコラム 玉川 ニコ
フォードが日本市場から撤退して8年たった今でも“新車”が売られているワケは?
フォードが日本市場から撤退してはや8年。しかし日本法人が解散した後も、数は少ないがフォード車は毎年コンスタントに販売されている。いったいどこの誰が輸入・販売を行っているのか。日本におけるフォード車の気になる今を調べてみた。
-
2023.12.14 デイリーコラム 世良 耕太
フォードに続きキャデラックがF1参戦を表明 いまF1界で何が起こっているのか
フォードに続き、ゼネラルモーターズがキャデラックブランドでF1にパワーユニット供給することを正式発表した。ホンダも2026年シーズンでの復帰を言明している。北米を主戦場とするブランドが、いまF1に熱くなる理由とは?
-
2023.8.18 アウトビルトジャパン AUTO BILD 編集部
フォード・レンジャー ラプター【海外試乗記】
すべては荒野をカッ飛ばすために! 「フォード・レンジャー ラプター」をひとことで言い表すと、まさにそんなクルマだ。パワフルで派手で速いという、非常に特殊なピックアップトラックの走りをリポートする。
-
2023.1.19 エッセイ 大矢 アキオ
第791回:【Movie】さよなら「フォード・フィエスタ」 販売最前線の人が語る“驚くべき普及率”
「フォード・フィエスタ」が2023年6月で生産終了を迎える。大矢アキオの住むイタリアでも人気の小型車だったわけだが、一体どういう理由で47年の歴史に幕を下ろすことになったのか。販売の最前線に立つスタッフに話を聞いてみた。
-
2022.7.4 エッセイ 武田 公実
第701回:名作映画のなかに名車あり 銀幕に登場した忘れがたき5モデル
ともに19世紀末に誕生した自動車と映画は親和性が高く、これまで多くのクルマが銀幕に登場した。話題作で主役を食うような名演を披露した歴史的な名車や、人気作品に欠かすことのできない名バイプレーヤー的な車両などを5台紹介する。
-
2022.5.9 エッセイ 武田 公実
第685回:セルフカバー的なリバイバルモデル5選
いつのころからか自動車業界では、往年の名作をリバイバルさせるのがひとつのビジネススタイルとして定着した。今回は、そんなセルフカバー的コンセプトを成功させてきた代表的な5モデルを元ネタとあわせてご紹介する。
-
2021.12.1 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
「カローラ クロス」に続け!? 海外で販売中(間近)だけど日本未導入の有望株
今や飛ぶ鳥を落とす勢いの「トヨタ・カローラ クロス」だが、まずはタイで発売され、その後に国内導入されたのはご承知の通り。世界にはまだまだ日本未導入の有望株がたくさんあるはずだ。モータージャーナリストが厳選した6モデルを紹介する。
-
2021.11.15 エッセイ 武田 公実
第664回:ライバルに脅威を与えたエポックメイキングなクルマ5選
クルマの長い歴史のなかで、独創的なコンセプトやテクノロジーなどがライバルブランドに脅威を与え、多くのフォロワーを生んだエポックメイキングな5モデルを紹介。これらのクルマが生まれなかったら、歴史は変わっていたかもしれない。
-
2021.7.21 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第105回:資本主義のうねりを生んだ「T型フォード」
20世紀の社会を変えた大量生産と大量消費世界初の大量生産車となり、累計で1500万台以上が販売された「T型フォード」。このクルマとヘンリー・フォードが世にもたらしたのは、モータリゼーションだけではなかった。自動車を軸にした社会の変革と、資本主義の萌芽(ほうが)を振り返る。
-
2021.6.23 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第103回:アメリカ車の黄金期
繁栄が増進させた大衆の欲望巨大なボディーにきらびやかなメッキパーツ、そそり立つテールフィンが、見るものの心を奪った1950年代のアメリカ車。デトロイトの黄金期はいかにして訪れ、そして去っていったのか。自動車が、大国アメリカの豊かさを象徴した時代を振り返る。
-
2020.9.9 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第83回:キャロル・シェルビーの戦い
生粋のカーガイ 常勝フェラーリを倒すレースを愛し、スポーツカーを愛した生粋のカーガイ、キャロル・シェルビー。彼が挑んだのが、当時ルマン24時間レースで常勝を誇っていたフェラーリだった。1966年のルマンに至る経緯と、アメリカンモータースポーツ界に輝くレジェンドの足跡を振り返る。
-
2020.7.27 デイリーコラム 佐橋 健太郎
往年の名車「フォード・ブロンコ」が復活! 世界的な“クロカン復権”の流れを読み解く
ヨンク好きの間で大いに話題を集めることとなった、フォードによる新型「ブロンコ」の発表。知る人ぞ知るクロスカントリー車を“復活”させたメーカーの思惑とは? 日米欧で同時多発的に進む、“クロカン復権”の潮流とともに解説する。
-
2019.11.28 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第63回:時代を駆けるフォード・マスタング
トレンド商品からブランドを代表するアイコンへ若者向けのポニーカーとして、あるいはパワフルなハイパフォーマンスカーとして、1964年の誕生以来、ファンに愛され続けている「フォード・マスタング」。アメリカを代表するスペシャリティーカーはどのようにして誕生し、今日まで受け継がれてきたのか?
-
2019.7.17 自動車ニュース webCG 編集部
フォルクスワーゲンとフォードが世界規模での提携を自動運転と電気自動車にも拡大
独フォルクスワーゲンと米フォードは2019年7月12日、グローバル規模の提携を自動運転と電気自動車(EV)に拡大すると発表した。自動運転技術の開発会社を両社の傘下に収めるほか、フォルクスワーゲンの「MEB」車台を使用し、フォードがEVを生産する。