『CAR GRAPHIC』7月号発売
新型「アルファ・ロメオ・ジュリア」に試乗!/最新「ポルシェ911」徹底比較
2016.06.01
From Our Staff
2016年6月1日発売『CAR GRAPHIC』7月号では、イタリアでついに新型「アルファ・ロメオ・ジュリア」に試乗。国内では、「ポルシェ911」を対象に、JARI性能計測やライバル比較を実施しました。
(CG編集部)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■510psの「クアドリフォリオ」は「4C」を超えた!?
5月中旬、イタリアで開かれた新型アルファ・ロメオ・ジュリアの国際試乗会にCGも参加。FCAのテストコース、バロッコ・プルービング・グラウンドとその周辺での走りっぷりを、子細に報告します。
試乗車は、アルファの市販車史上最高となる510psのV6エンジンを搭載するクアドリフォリオ、2リッターガソリン、2.2リッターディーゼルの3車種。日本向けのラインナップについても紹介しています。ステアリングを握ったのは、本誌で「4C」の長期テストを担当するCG代表の加藤。帰国直後、興奮冷めやらぬうちに書き上げたリポートに乞うご期待!
一方、国内取材班は、こちらもようやくナンバーがついた新しい「ポルシェ911カレラ」「カレラS」「カレラ4」「カレラSカブリオレ」を連れ、CGおなじみのJARI(日本自動車研究所城里テストセンター)で性能計測へ。さらに“ベストオブ911”を探るべく、カレラとカレラS、カレラ4と「ジャガーFタイプR AWD」を比較テスト。911カブリオレの存在価値についても考察するとともに、番外編として“素の”「ポルシェ・マカン」を、登場したばかりの「メルセデス・ベンツGLC250」と比較。ポルシェの新たな魅力についてもリポートします。
今月はさらに、ポルシェの「924」から「928」まで、トランスアクスルのヒストリックモデルをドイツで一気に試乗しています。新型のアルファにポルシェと、イタリアやドイツの熱き魂で、7月号は息つくヒマも与えません。
ジュリアと911で走り回った後は、PHV(プラグインハイブリッド車)についての小特集です。「3シリーズ」と「Cクラス」のDセグメント比較、さらに「ゴルフGTE」と「アウディA3 e-tron」の同門比較という、2本のPHV比較テストが続きます。また、日本市場でのPHVをめぐる環境についてもじっくりリポートしています。果たして今、PHVは“買い”なのか!?
CG7月号はお近くの書店、もしくはAmazonやFujisanといったオンライン書店でお買い求めください。
--------------------------------------------
『CAR GRAPHIC』2016年6月号
発行所:株式会社カーグラフィック
定価:1240円
A4判変型・242ページ
→ 定期購読する
→ アマゾンで買う
→ 富士山マガジンサービスで買う
--------------------------------------------
-
NEW
e-DRAG/K-CLIMB
2021.4.16画像・写真ホンダアクセスが「ホンダe」のドラッグレーサーと「N-ONE」のヒルクライムマシンを製作! 2021年4月20日から5月17日まで、東京の「Hondaウエルカムプラザ青山」に展示される。ユニークな2台のマシンのディテールを写真で紹介する。 -
NEW
プジョー5008GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
2021.4.16試乗記プジョーの好調を支える3列シートSUV「5008」がマイナーチェンジを受けた。激変ぶりがひと目で分かるのはフロントからの眺めだが、中身は一体どんな進化を遂げているのだろうか。2リッターディーゼルモデルの仕上がりをリポートする。 -
NEW
「トヨタGR 86」と新型「スバルBRZ」 新しいスポーツカーの誕生から協業の成果を思う
2021.4.16デイリーコラムトヨタとスバルが、「GR 86/BRZ」の開発者によるオンライントークショーを共同開催! 類例のない共催イベントと、そこで語られた内容からは、企業風土もモノづくりへのアプローチも異なる2社による、協業の“今”を垣間見ることができた。 -
「ブガッティ東京」オープニングセレモニーの会場より
2021.4.15画像・写真東京・南麻布に、ブガッティの国内における唯一のショールーム「BUGATTI TOKYO(ブガッティ東京)」が開設される。同ブランド最新のコーポレートデザインが採用されたショールームの様子を、最高出力1500HPのハイパーカー「シロン」の姿とともに写真で紹介する。 -
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(前編)
2021.4.15谷口信輝の新車試乗個性派クロスオーバー「マツダMX-30」に、電気自動車(EV)バージョン、その名も「EVモデル」が登場。EVに対して高い関心を寄せるレーシングドライバー谷口信輝は、その仕上がりをどのように評価する? -
第702回:シトロエンの「SM」や「CX」はどんな発想で生まれたのか? カーデザイナー、ロベール・オプロンをしのぶ
2021.4.15マッキナ あらモーダ!2021年3月29日にカーデザイナーのロベール・オプロン氏が亡くなった。シトロエンの「SM」や「CX」を手がけたことで知られているが、あのアバンギャルドなデザインはどういった発想から生まれたのか。氏と親交が深かった大矢アキオが回想する。