BMWが台場に国内最大の情報発信拠点をオープン

2016.07.10 自動車ニュース 大音 安弘
「BMW GROUP Tokyo Bay」
「BMW GROUP Tokyo Bay」 拡大

BMWジャパンは2016年7月8日、BMWおよびMINIのブランド体験型販売新拠点「BMW GROUP Tokyo Bay」を東京都江東区青海の臨海副都心地域にオープン。同年7月9日に、本格的に営業を開始した。

道路をモチーフにしたという長さ80mのBMWの展示エリア。20台の最新モデルが展示される。
道路をモチーフにしたという長さ80mのBMWの展示エリア。20台の最新モデルが展示される。 拡大
「BMW individual」のコーナー。
「BMW individual」のコーナー。 拡大
二輪車「BMWモトラッド」のエリア。
二輪車「BMWモトラッド」のエリア。 拡大
MINIのショールームは、正面エントランスの位置するセンター棟をはさみ、BMWショールームの向かい側に位置している。
MINIのショールームは、正面エントランスの位置するセンター棟をはさみ、BMWショールームの向かい側に位置している。 拡大
駐車場の奥に位置するドライビングエリア。オープニングレセプションが行われた2016年7月8日には、プロのドライバーによるパフォーマンスが披露された。
駐車場の奥に位置するドライビングエリア。オープニングレセプションが行われた2016年7月8日には、プロのドライバーによるパフォーマンスが披露された。 拡大
100台分の来客者用駐車場には、充電スペースも設けられている。
100台分の来客者用駐車場には、充電スペースも設けられている。 拡大
独BMWからはデザイナーの永島譲二氏も来日。最近発表されたコンセプトカーを題材に、BMWのデザインについて語った。
独BMWからはデザイナーの永島譲二氏も来日。最近発表されたコンセプトカーを題材に、BMWのデザインについて語った。 拡大

■敷地面積は2万7000平方メートル

東京の人気観光スポットであるお台場に誕生したBMW GROUP Tokyo Bayは、BMWおよびMINIの世界観を体験できる、BMWグループの新たな情報発信拠点だ。敷地面積2万7000平方メートルという広大な施設は、BMWショールームとMINIショールーム、ドライビングエリアを中心に構成され、最新のBMWや二輪車のBMWモトラッド、MINIに見て触れることができる。館内には「BMW i3」を使ったドライビングシミュレーターを設置するなど、まさにBMWワールドを楽しめるテーマパークのような存在だ。

新拠点の中心的役割を担うBMWショールームは、白を基調とした清潔感のある大きな施設で、全長80mにも及ぶ展示スペースを内包する。この道路に見立てた展示エリアには、BMWとBMW iの20台の最新モデルを常時展示するという。さらにハイパフォーマンスモデルのBMW MやモーターサイクルのBMWモトラッド、カスタムオーダーサービスの「BMW individual」には別途専用のコーナーが設けられ、それぞれの個性がより強調されている。

カフェなども備えるセンター棟をはさみ、向かい側はMINIショールームとなる。黒を基調としたシックな屋内には、カラフルなMINIを11台展示。もちろんトップモデルである「ジョンクーパーワークス」のコーナーも設けられる。

これらの施設には、それぞれブランドと各モデルに精通した「BMWジーニアス」と「MINIジーニアス」と呼ばれるスペシャリストが常駐し、来場者のあらゆる質問に答えてくれる。さらに同施設は正規ディーラーとしても機能し、購入希望者には専任のセールススタッフが対応。他のディーラー同様に、マイカーのメンテナンスなどを受けることも可能だ。

■二輪を含め、最大で100台もの試乗車を用意

新施設の最大の目玉となるが、さまざまな機能を備えたドライビングエリアだ。本格的なドライビングレッスンも可能な専用コースとなっており、散水設備と夜間照明などを備える。これは「BMW M社」認定のハンドリングコースとしては世界最小の規模ではあるが、フルブレーキングやパイロンスラローム走行だけでなく、散水を行うことでウエットスキッドパッド体験などもでき、テストコースとしての十分な機能を持つ。実際に、同エリアでは専任のインストラクターによるドライビングレッスンも近日中に開講する予定だという。

また、同施設では一般公道を使った最新モデルの試乗も可能で、BMWモトラッドのバイク20台を含め、最大で100台もの試乗車が用意されるというから驚きだ。

このほか、急速充電器など充電機能を備える100台分の来客用駐車場に加え、気軽に立ち寄りドリンクが楽しめるカフェや、最大400人収容可能な会議ホールなども設けられている。会議ホールは、国際会議や学会、展示会などに提供し、臨海副都心地域の活性化にも貢献していくという。

オープニングレセプションが開催された7月8日には、ドイツのBMW本社より上級副社長であるイアン・ロバート氏やデザイン部門エクステリア・クリエイティブ・ディレクターである永島譲二氏らが列席。BMWのデザイナーである永島氏からは、100周年を迎えたBMWが次の100年へ向かう象徴として開発したというコンセプトモデル「BMW VISION NEXT 100」のプレゼンテーションも行われ、BMWがアイデンティティーを守りながらも、変化を恐れず、よりアグレッシブに新たな価値を提供する次世代モデルを開発していく姿勢が示された。

(文と写真=大音安弘)

→「BMW GROUP Tokyo Bay」のより詳しい写真はこちら
 

関連キーワード:
BMW, -->, 自動車ニュース