マクラーレン570Sクーペ(後編)
2016.08.11 谷口信輝の新車試乗 SUPER GTや86/BRZ Raceなど、数々のモータースポーツシーンで活躍中のレーシングドライバー谷口信輝が、本音でクルマを語り尽くす! 今回も引き続き、「マクラーレン570Sクーペ」に試乗する。谷口にとって、このクルマは100点満点で何点なのか? レーシングドライバー視点で570Sクーペを斬る!タイヤの性能をフルに引き出したい
加速力やトラクション性能に感嘆するいっぽうで、(1)アクセルを踏み直したときのトルクのつき、(2)ハードブレーキング時のスタビリティー不足、(3)ブレーキタッチの初期で制動力が立ち上がらない、の3点について不満を漏らした谷口信輝。これらの指摘は、谷口の考えるクルマ哲学と深く関わっているという。この点を、もう少し具体的に語ってもらうことにしよう。
「たとえば、僕がクルマをチューニングするとしますよね。その場合、僕はとにかくクルマのタイムラグを消していきます。以前に『トヨタ86』をチューニングしたことがありますが、このときもエンジンにはターボチャージャーじゃなくてスーパーチャージャーをつけて、さらにファイナルをローギアードなものに替えている。そうやって、とにかくトルクが素早く立ち上がるようにするんです」「なぜ、そんなことをするかといえば、僕がトルクが欲しいと思ったその瞬間にトルクが立ち上がってくれないと、タイヤの性能を余らせてしまうことになるからなんです」
エンジンのレスポンスとタイヤの性能を余らせることの間にどんな関係があるのか、ここで簡単な解説を付け加えてみる。タイヤの性能には、ご存じの通り加減速を生み出す縦グリップと横Gを支える横グリップがある。ただし、タイヤは純粋に横方向だけ、もしくは縦方向だけに機能するわけではなく、その間も縦横の比率を変化させながら連続的にグリップ力を発生する。この特性を360度のグラフに表したものがいわゆるフリクションサークルで、文字通り円に近い形をなす。
そしてサーキットを走るレーシングドライバーは、極言すればこのフリクションサークルのフチに沿ってグリップを発揮させる、つまり常にタイヤの性能をフルに引き出すことを第一の目標としているのだ。そこで、コーナリングで横グリップを最大限に使い終わったときには、一瞬の遅れもなく縦グリップの仕事=加速を始めて、タイヤの性能を無駄なく使いたい。だから、必要と思ったときに直ちにトルクが立ち上がってほしくなるのだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
東京オートサロン2023(日産GT-R 2024年モデル) 2023.1.13 画像・写真 日産が「東京オートサロン2023」で公開した、2024年モデルの「GT-R NISMOスペシャルエディション」と「GT-RプレミアムエディションT-spec」。空力性能を追求し、デザインの各所が刷新された最新のGT-Rのディテールを、写真で紹介する。
-
-
アストンマーティンDBSスーパーレッジェーラ(FR/8AT)【試乗記】 2019.1.15 試乗記 「DB11」比で+117psとなる、最高出力725psの5.2リッターV12ツインターボを搭載するフラッグシップモデル「DBSスーパーレッジェーラ」。アストンマーティン史上最速をうたうGTを公道に連れ出してみた。
-
「シボレー・コルベット」史上初の電動AWDモデル世界初公開 2023.1.18 自動車ニュース ゼネラルモーターズは2023年1月17日(現地時間)、「シボレー・コルベット」史上初の電動AWD(全輪駆動)モデル「コルベットE-Ray」を2024年型モデルとして発表した。米国では2023年内にも販売がスタートする。
-
スズキ・ジムニーXC(4WD/5MT)【試乗記】 2022.10.5 試乗記 ファンから熱く支持される軽規格のコンパクトオフローダー「スズキ・ジムニー」。その現行型も、今年で誕生から4年。このたび環境性能を高めるべく改良が加えられた。世界的にも貴重になりつつある古典的クロスカントリー車の魅力に、あらためて触れてみよう。
-
フェラーリ296GTB(MR/8AT)【試乗記】 2022.9.13 試乗記 電気と内燃機関の協調により、新時代のスーパースポーツの在り方を体現した「フェラーリ296GTB」。マラネロが手がけたプラグインハイブリッドのベルリネッタは、日本の道でどのような表情を見せるのか? 技術革新によって生まれた、新しい跳ね馬の走りを報告する。