「フォルクスワーゲン・ポロ」に“職人”の名を持つ2タイプの特別仕様車
2017.04.04 自動車ニュース![]() |
フォルクスワーゲン グループ ジャパンは2017年4月4日、小型ハッチバック「ポロ」に、特別仕様車「TSIコンフォートライン マイスター」と「TSIハイライン マイスター」を設定し、販売を開始した。
マイスター(Meister)とは、ドイツ語で職人や名人を意味する言葉で、今回の特別仕様車は、その名が示す通り入念に作りこまれた完成度の高さが魅力とされる。
TSIコンフォートライン マイスターは、純正ナビゲーションシステム「716SDCW」とLEDヘッドライトを標準装備。244万9000円の価格も魅力だ。
一方のTSIハイライン マイスターも、同じく716SDCWを標準装備。さらに、ボディーカラーに新色の「ペッパーグレーメタリック」が設定された。価格は268万9000円。
(webCG)
フォルクスワーゲン ポロ の中古車
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
フォルクスワーゲン・ポロTSI Rライン(FF/7AT)【試乗記】 2019.4.23 試乗記 新型「フォルクスワーゲン・ポロ」のモデルラインナップに、1.5リッター直4直噴ターボエンジンを搭載した「TSI Rライン」が加わった。気筒休止機構やコースティング機構など最新のテクノロジーを手にデビューした、中間グレードの出来栄えやいかに!?
-
-
プジョー208/フォルクスワーゲン・ポロ/ルノー・ルーテシア(後編)【試乗記】 2021.1.9 試乗記 上陸間もない新型「ルノー・ルーテシア」と「プジョー208」、そして「フォルクスワーゲン・ポロ」の欧州Bセグメントモデル3台に試乗。後編では各車の出来栄えに加え、比較してわかったブランドごとの個性の違いや魅力をリポートする。
-
フォルクスワーゲン・ポロGTI(FF/6AT)【試乗記】 2018.9.6 試乗記 「フォルクスワーゲン・ポロGTI」に試乗。自身のボディーサイズの拡大に加えて、弟分の「up! GTI」がデビューしたことにより、コンパクトという主張がしづらくなった“次男坊”は、どんな魅力を備えているのだろうか。
-
スバル・インプレッサスポーツSTI Sport(FF/CVT)【試乗記】 2021.2.8 試乗記 2020年秋に実施された「スバル・インプレッサスポーツ」の一部改良にあわせ、ラインナップに加わった「STI Sport」。ワインディングロードを舞台に、STIが新たにFFモデルで手がけたチューニングレシピを味わった。
-
スバルXVアドバンス(4WD/CVT)【試乗記】 2021.1.25 試乗記 フルモデルチェンジから3年を経て、再びの改良を受けた「スバルXV」。国内外の有力モデルがひしめくコンパクトSUV市場において、XVだけが持つライバルにはない魅力とは? わが道を行くスバル製クロスオーバーの、唯一無二の個性に触れた。